手をつなぐ
日々のこと、好きなもののことなどツラツラ書きます。
- 2024.11.01
[PR]
- 2010.12.02
ブロンド少女は過激に美しく
- 2010.11.19
ギャラクシー・クエスト
- 2010.11.04
死の罠
- 2010.11.02
THE WAVE
ブロンド少女は過激に美しく
昨日は映画の日やったので、仕事帰りにぶらっとナナゲイに寄って
レイトショー観てきました。
『ブロンド少女は過激に美しく』という映画。
この映画を作ったオリヴェイラ監督は、製作時、なんと100才!
ちなみに、今もご存命で映画作りをされておられるのだとか。
私ね、こういう方、ほぼ無条件にすごいなって思うんです。
だって、私みたいな若造でも結構色々これまでの人生あって、
ヒーヒー言ってるのに(笑)、その3倍以上でしょ?
いやもう、人生80年でもすごいなって心から思う。
オリヴェイラ監督は100才でこの映画を作られた。
きっと語り尽くせないほど色んなことを経てきて、
それでいて今もなお冷めやらぬこの情熱!
すごいことですよ。本当に・・・。
・・
とても美しい映画。
そして映画の中の世界との距離をすごく近くに感じた。
まるで自分がリスボンの街の住民になって物語の世界を眺めているような、
そんな臨場感があった。
思うに、音が丁寧に拾われてるからなのかな。
ほんの些細な音・・・たとえば、ベッドのきしむ音とか、狭い部屋で声が反響する感じとか、
底のしっかりした靴で床を踏みしめた音とか、
そういうのがね、一個一個すごく自然な形で耳に飛び込んでくる。
場面場面にも味わいがあって・・・
主人公の男の人が美しい彼女に一目ぼれするシーン。
あの、時が止まる感じ。
ああいう言葉にならない感情を表現する場面って、
ホント撮ってる人の器が試されるというか。
・・素人目で偉そうに言っちゃってあれなんやけども
(感動を伝えたいあまりの前のめり発言、ご容赦を)、
あの場面、監督の年季を感じたなぁ。
全体を通しても、ストーリー云々を飛び越えた部分で魅せられる。
あの空気感。
リスボンの街を知り尽くしている人やからこそ、
そしてあの街を愛する人やからこそなんやろうやなぁ。
空気の捕まえ方・捉え方がね、なんか大きくて深いの。
フィルムを通じてそれが伝わってくる。
時折、象徴的に鳴り響く鐘の音も、噛み締めるように聞こえてきて・・・。
“この鐘がどれだけ長い年月を奏でてきたのか、キミは知ってるかい?”って、
そんな問いかけが聞こえてくるような。
何年も続いた鐘の音を、時の重みもセットで伝えてくれる。
感嘆・・・そして魅了されました。
うーん、今思い返してみてもホント美しい!
主演の女優さん、カタリナ・ヴァレンシュタインの美しさにも心奪われたし。
あのね、あれは誰でも一目ぼれします。
私、見ててホワワ~ってなったもん。
(キ・・キレイな人・・・)って。
カタリナ、あなたのことが私は大好きです☆笑
この映画、DVDとか出るのかな。
ポルトガル映画やから無いかなぁ・・・。
なんかじんわり癒される、余韻に浸れる映画で。
疲れた日とかにまた観たい。
それか寒い日の朝、ちょっと早く目が覚めちゃったときとかにもいいな。
カタリナ
美しい・・・。
ギャラクシー・クエスト
~簡単なあらすじ~
放送打ち切りから20年を経た今も熱狂的なファンを持つSF番組「ギャラクシー・クエスト」。
今日もある都市で、ファン集会が開かれていた。が、招待された出演者の前に奇妙な4人組が現れ、“自分たちの星を侵略者から守って欲しい”と助けを求めてきた。
最初は冗談と思った出演者たちだったが、彼らは本当の異星人で、TVでの彼らの活躍を本物と思い込み番組そのままの宇宙船も用意していた……。
「ギャラクシー・クエスト」というSFドラマの役者さんたちが実際に宇宙に連れてかれて
宇宙人と戦うという物語。
設定も展開もおもしろかったし、登場人物の発言とかも
結構おかしくて色々笑った☆
一緒に観た谷川さんも、「これはおもしろいね!!」って言ってた。
サーミアン星人っていう味方の宇宙人がいるんやけど、
これがなんかキモかわいかった。
人間っぽいんやけど、なんかちょっと変で。
笑うとき、喉の奥から声を絞り出すみたいにして笑うんやけど
あの笑い方、好きやったなぁ。
もっと笑って!みたいな。笑
ちなみに、敵はサリスっていう宇宙人なんやけど、
これはもうね、めっちゃくちゃ気持ち悪い!
いかにも強そうな風貌ではあるんやけども・・・
如何せん、気持ち悪い。
ウゲゲゲー!みたいな。
ラスト、いよいよピンチっていう場面を救ったのは
「ギャラクシー・クエスト」の熱烈なファンの少年やった。
言うなれば、ギャラクシー・クエストおたくの少年。
"ギャラクシー・クエストのことは俺に任せろ"的な。笑
彼がそのオタクな知識を駆使して地球上から宇宙船に
色々指示を出して助けてくれたんやけど、彼、良かったなぁ。
なんか私、こういう人好きで。
ある特定の分野に関するこだわりや造詣のやたらと深い人。
それもなんでそこまで?!っていうくらい詳しいと、なおさらいいなと思う。
そのことを熱く語ったりしてるのを見るのも好きですね。
正直、聞いてて全然わからんのやけど、
その熱さに好感を持ってしまう。
見所のある人だ、とか思う。
さて・・・。
なんか私、映画のことを書くとなると、毎回本筋じゃないところのことばかり
語ってる気がしますが。
ま、いっか。
『ギャラクシー・クエスト』、おもしろかったです。
明日も映画を観る。
あさってはピアノを聴きに行って、しあさっては演劇です。
演劇は私の好きなMAYという劇団の。
色々楽しみ!
死の罠
危険な兆候・・・。
苦しい・・・。
『デストラップ 死の罠』という映画を観た。
~簡単なあらすじ~
落ち目の劇作家が、教え子の傑作戯曲を我が物にしようと殺人計画をたてて…。
どんでん返しにつぐどんでん返しの複雑な構成のミステリー。
(詳細なあらすじはここを。)
あらすじにあるように、自分の理解が覆され続ける、先の読めない展開で。
場面場面にスピードがあって飽きない。
途中、「うわぁあぁぁあっっ!!」と、思わず声をあげてしまうスリリングな場面もあり・・・。
1982年に作られた映画で、タイプライターが出てきたり、
ダイヤル式の電話があったりと、今はもう見ない品々が使われてるのもおもしろかった。
あと、主演の俳優さんがなんか見たことある人やなって思ったら
クリストファー・リーヴで、スーパーマンのあの人やった。
この人、目が怖いな、と思った。
ナイスガイなんやけど、明らかに怪しい。
ミステリアスでちょっと蛇っぽい雰囲気が印象に残った。
映画を観だすとやっぱりおもしろくって。
これ、ヤバイなぁ。
もっと観たい!!
危険を感じつつある今日この頃・・・。
かつて、本、音楽、ライブDVD、You Tube・・・と、ハマり込んでは
慢性的な寝不足に陥ってきた私。
このブログを見てくれてる方からも、「いつ寝てんねん!?」と言われたり・・・。
今既にそんな状態なのに、映画とか、平均2時間あるもんね?
ヤバイヤバイ。
でも観たい・・・。
観たい。笑
あーもう、寝なくても生存できたらいいのにな。
博士が開発してくれないかな、寝なくていい薬。
もしくは、ドラえもーん!!
はぁ・・・。
鼻炎がいよいよ悪化してきた・・・。
鼻炎のときって、酸素が頭にちゃんと回ってない気がする。
良くないな。
さて・・・。
明日の夜はまたまたライブ。
なので次回のブログはライブレポです。(たぶん)
右がクリストファー・リーヴ
THE WAVE
色んなものをとにかく観る、聴く予定にしている。
で、さっき、TSUTAYAで借りてきた映画『THE WAVE』を観た。
まぁなんとまぁなんとまぁ!という映画でした。
~簡単なあらすじ~
高校教師のベンガーは特別授業週間で独裁制について学ぶクラスを受け持つことに。
若くて生徒からの人気もあるベンガーは授業の一環として、
生徒に独裁制を体験させようとある提案をした。
それは授業中に自分を指導者とした独裁制を行うというもの。
最初は嫌悪感を示す生徒たちだったが、やがてこれまでに味わったことのない一体感に興奮していく。
そして生徒たちは自らを「ウェイヴ」と名乗って異物の排除を行うようになり…。
(さらにあらすじを知りたい人はここを。)
"洗脳"がテーマの映画ということでいいのかな。
なかなかセンセーショナルな展開で・・・。
でも恐ろしいというよりは、非常に身近な物語やと感じた。
ああこういうこと、よくあるよねぇというか。
(細かいストーリーは映画の紹介サイトを参照。)
観た直後の率直な感想を言うなら、
この映画を観て、単に恐ろしいと思っちゃうと
それはなんか思うツボなんやろうなということ。
映画では団結や助け合いのシーンと一緒に過剰な連帯感が
暴力につながっていく様が描かれているわけなんやけども・・・。
うーん・・・。
ならば個人主義がいいのか?っていう。
虐待で子どもが死んでいくのは私は行きすぎた個人主義の影響が
大いにあると思っていて。
だからこの映画を観て、やっぱ団結って気持ち悪いね、個人の自由バンザイ!って
なっちゃうのはそれはそれで気持ち悪いっていうか。
いやいや本当にそれでいいのか?っていう。
今のご時世、個人主義が社会のメインストリームになっていて
その結果、孤立や孤独の中で死んでいく人がいたりするわけで。
その辺の問題点に目を伏せて、やっぱりこっちがいいよねってなるとしたら
それはなんか違うやろうっていう・・・。
過剰な団結が暴力と紙一重っていうのはそれはそうなんやろうけどね。
この映画を観ていて、
大学で受講した社会学の授業を思い出した。
毎回異なる色んな社会問題について少人数でディスカッションするという授業。
なぜかそこで私は先生に目をつけられてて、
しょっちゅう指名されては意見を求められた。
あるとき私は、資本主義のシステムに問題があるという
主旨の発言をしたんやけども、
そのとき、「じゃああなたは社会主義を支持するのか!」と非常に強い口調で
詰め寄られた記憶がある。
いやいやそうじゃなくってっていう。
私はただ、問題があるということを言っただけなのに、
なんでイコール社会主義崇拝者みたいな扱いになるんやろうって。
その振り切れた二元論にものすごく違和感を感じたのを覚えている。
この映画もそれと似ているなぁと。
そもそも「独裁」なんていう科目があること自体驚きなんやけど
(そんなのを教科として学ぶこと自体どうなんやろうっていう。しかも実習で!)、
この実習の中ではひたすら「団結」か「個人主義」かを生徒らは選ばされる。
その二つしかないの。
振り切れた二元論。
この映画の何が恐ろしいかってここだ。
究極の選択しかないところ。
それがものすんごく気持ち悪い。
気色悪い。
なんか心理学の気持ち悪さとも似ているなぁ。
人の心なんてその一瞬一瞬で揺れ動くもの。
私は心理学を一瞬学んですぐリタイアしちゃった人なんやけど、
人間の心以上に捉えどころのないものなんてないと思っていて。
そもそもそんなもん知りたいか?っていう・・・。
悲しんだり嬉しかったりの理由をイチイチ考えて分析するなんて不毛の極みじゃないかと。
(別にそれをする人を批判するわけじゃないし、私もしちゃうときあるんやけども。)
心なんてはっきり言ってよくわからない。
でもそれでいいし、そういうものなんじゃないのかなぁと。
TSUTAYAでこのDVDにポップが付いてたんやけど、
「洗脳って怖えー!」って書いてたんよね。
それもなんか、うーん・・って。
そう思っちゃうこと自体、洗脳されてない?って。
問いかけを忘れちゃうことが一番怖いよ。私は。
なんか思ったことそのまんまダーッと書いちゃいましたが・・・。
気になる人は是非、一見を!
そして感想教えて欲しいなぁ。
ほかの人がどう思うのかも聞いてみたい。
*これからこのブログ、この手のレビューが続きそう!