忍者ブログ

手をつなぐ

日々のこと、好きなもののことなどツラツラ書きます。

カテゴリー「好きな音楽」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

走り書き

このブログ、見てる人いるのかな…。
まぁいいや。
久しぶりに。

・・・

最近アマゾンプライムがテレビに入って(?)、youtubeの映像をテレビでよく見ている。
夫はどろろとか笑うセールスマンとか、そのほか私のよくわからないマニアックなお笑い系の
映像を見ているけれど、私はライブ映像が昔から大好きなので主にはそれらを。
今よく聞いているもの。

danzon no.2
https://www.youtube.com/watch?v=ZXeWiixwEz4

ダンソン・ヌメロ・ドスと読むらしい。
メキシコ人現代音楽家の人が作曲した曲で、いろんなオーケストラ、いろんな指揮者のバージョンがあるけれど、このグスターボ・ドゥダメル指揮・シモンボリバルユースオーケストラの演奏が素晴らしいなと思う。
ドゥダメル自身がベネズエラの出身で、彼は中南米の作曲家の曲を「われわれの曲」というのだとか。
そう言うだけあって、ほかのオーケストラの演奏とは明らかに何かが違うと感じる。
何度か聴いてみて(というか、何度聴いても飽きなくて)、思ったのが、この曲のリズムや旋律がオーケストラのメンバー全員の根底に根付いてるというのがあるのかなと。
奏者の身体に、精神の奥底に染みついている、”われわれの”音楽。
クラシックの作曲家が作った曲で楽器も西洋の楽器なんやけど、この人たちが奏でると民族音楽のように聞こえて、血が沸き立って、身体が自然と動き出すような。
この演奏を聴いてほかのオーケストラのバージョンを聴くとちょっと物足りないというか…
譜面に書かれてある内容は同じなのに、これだけ違いが出るって、音楽はやっぱりおもしろいな。

つかの間の息抜きでした。

ちなみにグスターボ・ドゥダメル、1981年生まれでまだ38歳!
ローマ教皇の80歳の誕生記念コンサートで全ヨーロッパに中継されたという「新世界より」の演奏もとても好きなんやけど、そのときなんて26、27歳くらい?
わっかい!笑(クラシックの世界では…)
いつかコンサートを聴きにいける日がくればいいな。

そうそう、最近家族が一人増えてとってもてんやわんやに拍車がかかっている。
赤ちゃんのかわいさったらないなぁ。
けどその反面?、上の子が荒れに荒れて…苦笑
子育てって難しい。。。
子育てはただひたすら”待つ”ことができるかにかかっているらしい。
できるようになるまで待つ、わかるまで待つ、落ち着くまで待つ、力を信じて待つ。
言葉にすると簡単なのに、実践することの難しいこと!
待ち合わせ場所でずっと待つのは全然苦じゃなく得意なんやけどなぁ。


音楽聴きながらのんびりやっていこう。





PR

救い

このところ、あまりに酷いニュースばかり飛び込んでくる。
目を覆いたくなるような、耳を塞ぎたくなるような…。

今の家にはテレビがあってときどき見ることがある。
もともと私の部屋にはテレビが無かった。
ルームシェアをしていたときも、一人暮らしのときも。
大学生の頃から見なくなって、かれこれ十数年。
見なくなったキッカケは見たくないもの聞きたくないものが増えたこと。
あまりに酷いニュースに触れてむやみに心の痛むことが増えた。
そこから。
世間の変化はネットのニュースで知るようにした。
まだ活字からの方がマシやから。
テレビが無くても全然平気で、今もそう。
でも結婚してテレビを贈られて、そこから電源のつくことが増えた。
主には音楽のDVDを観るため。
でもときどきなんとなくついてるはずみでニュースも流れる。
それがもう本当に耐え難い。
いや、ネットのニュースも酷いんやけども…。



屋久杉でできた民族楽器の演奏会に行った。
屋久杉とは樹齢1000年以上のものを指した呼称らしい。
伐採は当然禁止されている。
昔切られて残った部分が今は工芸品などに利用されているらしい。

韓国のヘグム奏者のカンウニルさんという方が屋久杉のヘグムで散調を弾かれていた。
私がかれこれもうずっと練習している曲も散調。
古典の曲。
色々なチャンダン(リズム)で構成されていて譜面を理解するのがまず難しい。
書かれてあるとおり理解して弾いても、正直…何なんこの曲という感じで芯のところがよくわからない。
曲全体を通して何を言いたいのか、何を表しているのかがずっとよくわからなかった。

カンウニルさんの演奏は衝撃的だった。
演奏前に、合いの手の練習をみんなでした。
オルシグ!チョーッタ!チョッチー!
そんな言葉を演奏中に掛けてくださいねと言われた。
カンさんの指導のもとみんなで和やかに楽しく練習し、いざ曲が始まったとき…
会場の空気がピンとなったのを感じた。
集中力が一気に上がる感じというか。
そして曲が進むにつれどんどん気持ちが高揚していく。
二つ隣の女性がオルシグ!と声をあげたら会場のあちこちから次々にチョッター!チョッチー!と声が飛び交った。
練習したからじゃない、なんだかどうしても言いたくなってしまう感じというか。
たまらず声をあげてしまう感じというか。
会場全体の熱気がどんどん上がっていくのをたしかに感じて鳥肌がたった。
曲が終わり次の曲にすぐに入ってしまったとき、この気持ちと感覚をどこに持っていけばいいのかわからず困ってしまうくらいに。
ああこの曲はこういう曲なんや、と、そのとき初めてわかった気がした。
感動的な体験だった。
聴きに行けたこと、良かった。
(娘が私の不在中、荒れに荒れて相当大変なことになってたと後から聞かされて申し訳なかったけど…苦笑)

いつも音楽に救われる。
心が疲れたとき、いつも音楽を聴いてきた。
今は奏でることもできる。
私の場合はこれがあれば大丈夫な気もする。


なんとなく、忘れたくないから。
備忘録。(前半は愚痴かな…苦笑)







灯りをともす音

じーん。。。
じーん、じーん、じーーーーん。。。。

なんでしょう。このあったかぁい気持ち。
ほくほくほく。
優しいなぁ。
優しい歌やなぁ。
東野さんの「灯りつけとおか?」の呼び声でクスクス笑って、その後のめぐみの優しいこと!
そうかぁこういう流れやったのかぁ。
ううううう…い、い、癒される。。。(心の中でじんわり、涙。)

この動画、疲れてるときに見たらホントこころんなか充電される。
幸せいっぱいになる。
いいなぁ、ほんとに。
いい…!


東野健一「お〜い、この家、灯りつけとおか〜」
(高木正勝『大山咲み』 アンコールにて)  
https://www.youtube.com/watch?v=M5OihKU7Tj0
  

・・

東野さん、亡くなる少し前の頃に本当に大きな声が出せたんやなぁ。
すごいな。
言霊というのがもしもあるとしたら、大きな声ってそれだけで何かしらの力を含んでいる気がしてしまうな。
特に東野さんの声は惹きこまれる。すごい力を感じる。

少し逸れるけど、うちの夫も声がデカイ。
ときどきその声で寝ている娘が起きてしまう。
声大きいって言われへん?と聞いたら、言われると。
私はどちらかというと小声なので(自信が無いときは更に小さくなる)、別に私と喋るときは大きな声を出さなくてもいいんじゃないかと思うけど、大体いつも、夫の声は適正音量より大きいと思う。 

このまえの餅つきのとき。
大人も子どもも総勢20人くらいいたのかな。
縁側の窓を全開にし、庭でついた熱々のお餅をすぐさま縁側から室内の座卓に移してみんなでこねこねとしていたとき。
3歳と4歳の男の子二人がひっきりなしに喧嘩していた。
オモチャの取り合い。
片一方が奪えばもう一方が泣く、もう一方が奪い返せば奪われたとまた一方が泣く。
その繰り返し。
走り回るし、親同士はやきもきするし、なんとなくどうしたらいいかわからない雰囲気もうっすらと。
そのとき夫がおもむろにドデカイ声で、「こんの二人、ほんま仲悪いな!!」と言った。
ほんの一瞬シンとなり、それからドッと笑いが起きた。
そのあと夫は二人を引き連れて近所の公園へと繰り出していった。

同じことをボソッと言ってたらただのイヤミで、最悪の場合、その子たちの親が謝りだしたりとか、そんなことが起こったかもしれなかった。
でもバカみたいに大きな声で言ってのけたら笑いになった。
たぶん心の中でみんな思ったと思う。
(そりゃそうやけど、そんなこと言う?)って。
少なくとも私はそう思った。
そしてそのことが喧嘩していること以上に馬鹿馬鹿しくて笑った。
大きな声も役に立つもんやなと、そのとき思ったんやった。

東野さんの大声とうちの夫の大声はちょっと(だいぶ?)次元が違うけども。笑


徒然。



音楽

最近は少し書きたい気分。
なので。

昨日書いたやつを今読み返したら
すいません、のくだりでちょっとウケた。
誰に何を謝ってるんやろうって。
 いや…'Tai Rei Tei Rio' の世界が凄すぎて、 勝手なこと言うことに躊躇したっていうのがある。
今朝も改めて聴いてみてるけど、全身がびりびりする。
びりびり…ヒリヒリ…
でも心地良い。
なんか全部聴いたことがあるような、いや、無いんやけど。
遠い記憶のどこかで聴いたことがあるような、そんな感じ。
うーん。惹かれる。。。。
惹かれてしまう。。。。
3分34秒頃から始まる曲の旋律とか、昨日の夜気づけば口ずさんでたし!
寝る前もずっと流れてる。脳内BGM化してた。
5分頃から始まる女性の独白のような声と歌声とピアノもすごくいい。
天国にいざなわれるみたいな。
私の中の天国はこの曲みたいなイメージ。

楽器弾こうと思ってたのにこの音楽が気になりすぎてダメだわ。笑
ちなみに今、楽器は”散調”(サンジョ)という古典曲の一種を弾いていて
譜面読むのも難しいし、リズム(チャンダン)も難しいしで心折れかける。
西洋音楽でいうところの楽章みたいなのがあって、第四楽章まで来たんやけど、
なんか、なんでこんな下手くそなんかなって嫌になる。
前のレッスンのときに先生から、譜面を正しく追って弾けるようになってきたねって言われて、
でも全然上手くならないんで嫌になりますって言ったら、先生から「私もやで」と言われてビックリした。
先生は最近、この”散調”の演奏で賞をとられて、今度本国で演奏会をすることになってるのに。
先生をもってしても、どこまで弾いてもこれで良しとは思えないものらしい。
たしかに譜面どおり、メトロノームに合わせてチューナーも使って、正しく弾くことはできても、それがいいかというと全然いいと思えない。
なんやろうね、これは。
もっと深いところまで掘って掘って、その周辺も掘り下げて、 掘りだして表面に出てきた土の中身も確かめてってしないといけないんやろうね。
果てしないわ。
やっぱり心折れそう。苦笑
 
音楽っておもしろい。
なんだかんだで弾くのも聴くのもやめられない。
人生の喜びの一つですね。

カレンダー

03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

最新記事

プロフィール

HN:
fisun
性別:
女性

ブログ内検索

Copyright ©  -- 手をつなぐ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]