忍者ブログ

手をつなぐ

日々のこと、好きなもののことなどツラツラ書きます。

カテゴリー「日々のこと」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ラザニア・チェリーパイ・カニ!

クリスマス。
学校で勉強したあと、夜、ゆーみんとタカハラさんと食事した。
もともと、タカハラさんと二人で試験終わりに軽くご飯でもと言ってたのが
なんだかんだで延び、ゆーみんも誘おうかとなって、今日。
小さいけれど店主のこだわりが感じられるイタリアンのお店で
サングリア(安くて低アルコールなワイン)をちびちび飲みながら
ああだこうだと一年間を総括。
前菜盛りやマルゲリータ、熱々のラザニアなどをいただき、
安いし美味しかったね~なんて言いつつ、続きでケーキでも食べるか、と
歩いて20メートルほどの雰囲気の良さげなカフェへ移動。

薄暗いけどどことなく温かいカフェの店内には常連客と思しき人たちが
静かに集っていた。
ほかの人はお酒を飲んでるらしかったけど、私たちは予定どおりケーキセットを注文。
出てきたチェリーパイは甘酸っぱくて、大きなボウルいっぱいに入れられたカプチーノには
せかせかした雰囲気が一切無く、なんかそれだけで私は幸せな気持ちになった。
パイに添えられたMerry Christmasのメッセージと、お客さんの談笑する声。
無条件の幸せな気配。
あー、いいなって。
底から一気に幸せが満ちてくるみたいな感覚で、幸せやねーとか言いながら。
この数か月、ホンマに大変やった!って話しつつ、
この場に3人でいるのがなんだかすごく不思議でおかしかった。
ほんの数か月前には存在すら知らなかった二人とこんなに親しげにお茶してるのだ。
いつの間にこんなに仲良くなったの?
いろんなことあったね!
信じられない!

・・

ああだこうだ言って、さてそろそろ帰ろうか、というそのとき。
お店の女主人と思しき女性がおもむろに、
「みなさま、メリークリスマス!」と。
つづけて、「みなさまにお一人一匹ずつ、カニをお配りします!」。
(え??)
・・と思う間もなく、次の瞬間、私たちのテーブルにも立派なカニが運ばれてきた。
ドーン!と一匹。
戸惑う私たちに、女の人は、「毎年、クリスマスにはカニが食べたいと思ってね」と笑顔で言う。
僅かな沈黙のあと、ふいにおかしさが込み上げてきて、そこから3人でひとしきり笑った。
何がおかしいとか、なんかそんな理屈じゃなくて。
カニ出てきたよー!って。
こんなクリスマスプレゼントってある!?って。

カニは一匹食べ終わるごとにお皿に追加されて、しっかり三匹。
食べても食べても無くならないカニ。
おかしいやら嬉しいやら楽しいやら。
こんな素敵なことがあるんやって。
こんなクリスマスあるんやって。
今日私は生まれて初めて、サンタはいるかも知れないと思った。

・・

毎日、些細な幸せを噛みしめて、積み重ねていけますように。
願いを込めて・・・
今日が終わってしまう前に。

メリークリスマス!


John Lennon/Happy Xmas (War Is Over)
http://www.youtube.com/watch?v=yN4Uu0OlmTg



PR

ボールシー

テスト10連続が終わり、やっと一息の昨日、今日。
今回は前期よりもまぁできたかなぁというのが多かったんやけど、
音響学で・・・。
考え方も解法もわかってるのになぜか訳わからん計算をして
痛恨のミスを犯したところがあったりと、ちょっとこの科目だけは心配。
15÷3しないといけないところで、延々3÷15をし続けて、
(えー!!出ない!!!)みたいな。笑
落ち着いて考えたらすぐわかることなのに、動揺してるときって
それができないんよね。
人間、テンパると思い込みから脱せなくなるというのが今回の教訓。。。
あとから来る後悔がすごかった。
無事受かってたらいいけど・・・。
(まぁもし万が一ダメでも次にどういう対策をすればいいかはわかるので
落ち込まないことにしよう。。。)

・・とまぁ色々ありつつ、新年明けてもそうそうにまたテストなので頑張らなくては。
でも、ちょっとだけ休憩。

・・

昨日TSUTAYAで借りてきたDVDを色々観ている。
アリス・イン・ワンダーランドとか、バグダッド・カフェとか。
ココ・アヴァン・シャネルを前に観たのを忘れてレンタルしちゃって
せっかくなので観てたんやけど、最初観たときのがおもしろかったな。
1時間40分くらいの映画なんやけど、シャネルがデザイナーとして
成功していく部分の描写は少なくて、男との愛憎のもつれあいの部分に
かなりの時間が割かれているという・・・。
うーん・・・と思って途中で観るのやめちゃった。

さて・・・
今日はクリスマスイヴ。
せっかくなので、先日食べたボルシチとビーフシチューの画像でも・・・。
ちなみに、このボルシチはウクライナ発祥の料理。
現地の大衆食堂みたいなところでボルシチって言っても通じなくて、
「ウクライナ発祥の赤いスープのようなもの」って言ったらやっと通じて。
現地のお姉さんが笑顔で、「あぁ、ボールシー!」って。
ボルシチではない、”ボールシー”。
ちなみに、カタカナ表記すると、ボールシュチュらしいんやけど、私には
ボールシーにしか聞こえなかった。
(気になる人はここの下のウクライナ発音をクリック!
http://ja.wiktionary.org/wiki/%D0%B1%D0%BE%D1%80%D1%89



手前の小さい器のがボールシー、平皿がビーフシチュー。
本当はもっと赤いんやけど、赤さのもとになるテーブルビートが入手できなかったので
色はちょっと違うけど。でも味はまさしくボールシー!b153b869.jpegバゲットもおいしかった☆


















こちらはランチプレートVer.キャベツライスで。
4cd084ca.jpeg























 

クリスマス

初日のテストをなんとか無事終了して、今から明日のテスト勉強。
・・の前に少しだけ。(現実逃避?)

・・

帰り際、スーパーに寄った。
夕方のスーパーが好きだ。
何の変哲もない、変わり映えのない景色。
でもなんか好き。
食料品や日用雑貨を少しでも安く買おうとする人たちの姿を見ていると、
ああここにいる人たちはとりあえず明日も生き伸びようとしているんだと思って
なんとなくホッとする。
そして私も明日に備えようと食料品を買い込む。
日々は続いていくのだ。きっと。

Facebook(結局やめてない)をチラッと見ると、
私の友人らの多くが、今回の選挙結果に絶望の声をあげている。
私と同じ世代の至極まともな友人たちだ(・・ってエラそうに何だけども)。
徴兵制が始まるのか、消費税上がるんやな、原発もそのままか、
ってなんだかたしかに暗澹とする。
私、このまま日本に住み続けられるのかな、とか。
日本という国で私のような極弱マイノリティが普通に生きていくには
厳しい時代がやってきそうだ。(それもかなりの高確率で)
そういえば選挙の直前に、マツイ先生が今の政治のことでブチ切れてて
なんかそれ聞いてから私はさらに先生に好感を持った。
しかもそれによって今日あった先生のテスト勉強のモチベーションも上がったので
それだけは良かった。(本当にそれだけは)。

自転車がもう何度目かの撤去に遭い、経済的にもさらにひっ迫する今日このごろ。
(返還してもらうのに2500円もかかる!本当に自分の馬鹿さ加減に嫌気が刺す・・・)
でもスーパーに寄ったあと、スギ薬局に寄ったら、
竹内まりやの軽快な声で「クリスマスが今年もやってくる~♪」って流れてきて
ちょっとだけ元気になった。
「クリスマスは誰にもやってくる~♪」
私にも来るんや、って思ったらちょっと笑えた。

なんせ今年ほどクリスマスが遠い年はない!
学校から駅までも、駅から家までも、全然それっぽい装飾とかされてないし、
クリスマスソングも流れてこない。
今のところ、私にとってのクリスマス=スギ薬局。
店員さんもみんなサンタの帽子かぶってくれてるし・・・。
しかもスギ薬局、安い。
150円のオールドファッションドーナッツの5個セットが100円で買えちゃう。
今日はそれだけしか買わなかったのに、なんと、マスクとアルカリイオン水までプレゼントされて・・・。
アルカリイオン水は専用のペットボトル(2リットル)が渡されて、
自分で機械を操作して水を注ぐシステムで、もらってから早速入れてきた。
これでこれから毎日おいしい水が飲める。
ありがとう、スギ薬局。
本当に何かとありがとう、スギ薬局。
スギ薬局の優しさに、乾杯。(アルカリイオン水でね!)


・・さ、やろう。



竹内まりや/すてきなホリデイ
http://www.youtube.com/watch?v=evqG5lnRiPU




去年見たハービスエントのツリー。
cb4d550c.jpeg

























 

徒然

吃音という科目のまとめを真剣にしようとすると胃がキリキリするので
ノラ・ジョーンズを聴きながらのんびり取り組んでみている。
集中するときはアマデウスのサントラで、疲れたときはビリー・ジョエル、
朝はロックかファンクで、寝る前は内田光子さんのモーツァルトピアノ協奏曲。
ノラはすべてが好ましい。
存在も、曲も、声も。
今聴いてるのはアルバム『Come Away With Me』で、なんだかんだで
やっぱデビューアルバムのこれが聴いてて一番落ち着く気がする。

このアルバムやアマデウスのサントラも、あと数年後に聴いたら
今のしんどさと一緒に、遠い思い出の曲みたいになるのかな、なんて。
ちょうど、先日行った三宮の街みたいに。

・・

神戸の三宮はいつ行っても、いつまで経っても懐かしい。
何が懐かしいって、高校時代のことを思い出すのだ。
ほぼ毎日、途中下車していた。
私が初めて知った街。
高校を卒業したあと大学は大阪に出て、職場はまた神戸に戻ったから
働いてた頃の思い出で塗り替えられていてもいいはずなのに、
神戸はいつまでも高校時代のまま、時間が止まっている。

でこぼこ山で待ち合わせをして、映画を観て、
阪急の改札出てすぐのマクドナルドでチーズバーガーを食べる。
ハンズをのぞいてからセンター街の方に降りてって、元町まで。
センター街を抜けたら大丸の横を通って海を目指す。
水面に浮かぶオリエンタルホテルを眺めながら
いつまでもダラダラ話しては笑って。

悪ふざけも夜遊びもあの街で知った。
誰誰先輩が酔っぱらった勢いでタクシーのガラスを割っちゃって
停学になったらしい、とか。
歩道で寝ちゃって起きない誰それとか。
あの通りに面したカラオケで起こった事件とか。
青い上着にピンクのマフラー、赤いズボンで現れたあいつとか。
終電過ぎて街を歩くときの昂揚感とか。

あのときは何にも知らなかった。
あり余る力を持て余していた。
その気になったらなんでもできる気がして、でもどうしたらいいのかわからず
叫びたい気持ちでいっぱいだった。
いつも。



・・



気分転換終了。

さ、続きする!



Norah Jones/Don't Know Why
http://www.youtube.com/watch?v=SrhJN1e8OHs



カレンダー

08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

プロフィール

HN:
fisun
性別:
女性

ブログ内検索

Copyright ©  -- 手をつなぐ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]