手をつなぐ
日々のこと、好きなもののことなどツラツラ書きます。
カテゴリー「日々のこと」の記事一覧
覗きこまない
- 2013/05/17 (Fri)
- 日々のこと |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
グループの演習が今ずっとあって、流れ的に私がリーダーをしている。
最初はじゃんけんとか話し合いで決めようとしたけど、
どうにもこうにもみんなの「リーダーだけはやりたくない」雰囲気がすごくて(笑)
グループの中で最年長の私がすることにした。
演習は本番までの下準備が結構大変で、このところ毎日のように
グループのメンバー(6人)で集まっては朝から晩まで授業の隙間を縫って、
相談やら物品の製作やらをしている。
前回の子どもたちと遊ぶ演習では寸劇を披露した。(シナリオは私が執筆)
第2回の演習では、オリジナル絵本を作成し、それを読み聞かせたあと、
絵本の世界の出来事が現実に起こる、という展開を考えている。
絵本といっても中身は絵じゃなくて写真。登場人物はグループのメンバーだ。
ストーリーはすごくシンプル。
みんなで仲良く遊んでいたところに全身真っ白のお化けが現れて
メンバーの一人を食べようとする。
そこでみんな立ち上がり、ボールを次々とお化けに投げつけて退治する、という内容。
お化け退治の場面は子どもたちにも参加してもらう予定。
本番でのお化け役の演技力が試されるところだ。(唯一の男子メンバーにやってもらう予定。)
ちなみに、この絵本のあらすじも私が書いた。(・・いいのか、こんなんで)
備品の手配とスケジュールの確認、打ち合わせの進行、先生との相談など、
やることは盛りだくさんで尽きない。
明日は絵本用の写真撮影だ。
絵本とその世界の再現以外にも大縄遊びやら魚釣り遊びやらをする予定で
そのための道具の作成を今日はずっとやっていた。
毎日、一日を終えて帰ってくると結構ぐったりしている。
昨日は倒れて寝てしまってて、朝イチ、ユンケル一本飲み干してから乗り切った。
これからテストもちょこちょこあるのでその勉強もしないと。
目が回りそうな日々。
頑張る。
そうそう、今日、学校のY先生の授業で言ってた言葉。
「不安を覗きこまないことが大事」。
目先のことに不安を感じても、自分からあえてそれを覗き込んで
はまり込んでいってはダメよって。
自分は絶対に幸せになる、大丈夫って言い聞かせる。
自分で自分を信じること。
なんか元気の出ることばやったので。
最初はじゃんけんとか話し合いで決めようとしたけど、
どうにもこうにもみんなの「リーダーだけはやりたくない」雰囲気がすごくて(笑)
グループの中で最年長の私がすることにした。
演習は本番までの下準備が結構大変で、このところ毎日のように
グループのメンバー(6人)で集まっては朝から晩まで授業の隙間を縫って、
相談やら物品の製作やらをしている。
前回の子どもたちと遊ぶ演習では寸劇を披露した。(シナリオは私が執筆)
第2回の演習では、オリジナル絵本を作成し、それを読み聞かせたあと、
絵本の世界の出来事が現実に起こる、という展開を考えている。
絵本といっても中身は絵じゃなくて写真。登場人物はグループのメンバーだ。
ストーリーはすごくシンプル。
みんなで仲良く遊んでいたところに全身真っ白のお化けが現れて
メンバーの一人を食べようとする。
そこでみんな立ち上がり、ボールを次々とお化けに投げつけて退治する、という内容。
お化け退治の場面は子どもたちにも参加してもらう予定。
本番でのお化け役の演技力が試されるところだ。(唯一の男子メンバーにやってもらう予定。)
ちなみに、この絵本のあらすじも私が書いた。(・・いいのか、こんなんで)
備品の手配とスケジュールの確認、打ち合わせの進行、先生との相談など、
やることは盛りだくさんで尽きない。
明日は絵本用の写真撮影だ。
絵本とその世界の再現以外にも大縄遊びやら魚釣り遊びやらをする予定で
そのための道具の作成を今日はずっとやっていた。
毎日、一日を終えて帰ってくると結構ぐったりしている。
昨日は倒れて寝てしまってて、朝イチ、ユンケル一本飲み干してから乗り切った。
これからテストもちょこちょこあるのでその勉強もしないと。
目が回りそうな日々。
頑張る。
そうそう、今日、学校のY先生の授業で言ってた言葉。
「不安を覗きこまないことが大事」。
目先のことに不安を感じても、自分からあえてそれを覗き込んで
はまり込んでいってはダメよって。
自分は絶対に幸せになる、大丈夫って言い聞かせる。
自分で自分を信じること。
なんか元気の出ることばやったので。
PR
シロリサガスリラ
- 2013/05/14 (Tue)
- 日々のこと |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
さきちゃんとラインで話してめちゃくちゃ癒された。
さきちゃん。
私より7つも年下なのに、本当にしっかりしてる。
人の心の痛みがよくわかって、思慮深くて、ものすごい空気読める感じでありながら
自分をしっかり持ってる。
魅力的だわ。
同じ年下の子でも、もうホンマに若いなぁ!って思う子もいれば(良くも悪くも・・・)、
さきちゃんみたいな子もいて。
さきちゃんは私より年上の人と長らく付き合ってたらしく、そういうのも影響あるのかもしれないけど。
そう考えたら、どういう人と出会ってどういう物の見方に触れてきたかで
その人の人格って本当に大きく変わってくるんやろうなって思う。
たぶんやけど、さきちゃんはずっと仲良しの友達になりそうな予感。
お互い働き出してもしょっちゅう会って映画観たり、お茶したりしたいなぁ。
たぶん、いや、確実にするな。
彼女の癒しのパワーのすごさを伝えられないのがもどかしい・・・。
・・
さきちゃんもやし、ゆーみんともしょっちゅうお茶したりしている。
ゆーみんはなんか、感性が豊かですごく信頼の置ける友人。
お互いに感じるところが似てるから、余計な説明がいらなくてすごく楽やったりもする。
直観が鋭くて繊細なのに、自分のやり方や考えを押し通す頑固さも内在させてて。
しかもその両方がすごく健康的に共存してる感じがいいな、と思う。
ちなみに、ゆーみんといつも食べに行くドーナッツのお店があるんやけど、
そこでの会合を二人の間では「しろたんミーティング」と呼んでいる。笑
ゆーみんもしろたん愛好家で。
二人で梅田のしろたんのお店によく出没したりもしている。
(ついでに言うと、さきちゃんもしろたん持ってて、リサ&ガスパールも好きらしい。
ゆーみんはリラックマも好きなんやけど、私はリサガスもリラックマも好きやから
この3人には共通点があるといえる。)
最後ら辺、非常にどうでもいい独り言が続きましたが。(さらっと流してください)
ストレスフルな毎日の中で友達の存在は本当に大事。
色々あっても良い出会いがあって本当に良かった。
(あんまり学校以外の友人と会えないのはちょっとツライけど。)
ビートルズの曲はたいてい好き。
カモンカモーン!
The Beatles - Please Please Me
http://www.youtube.com/watch?v=he0B0VMxCsw
さきちゃん。
私より7つも年下なのに、本当にしっかりしてる。
人の心の痛みがよくわかって、思慮深くて、ものすごい空気読める感じでありながら
自分をしっかり持ってる。
魅力的だわ。
同じ年下の子でも、もうホンマに若いなぁ!って思う子もいれば(良くも悪くも・・・)、
さきちゃんみたいな子もいて。
さきちゃんは私より年上の人と長らく付き合ってたらしく、そういうのも影響あるのかもしれないけど。
そう考えたら、どういう人と出会ってどういう物の見方に触れてきたかで
その人の人格って本当に大きく変わってくるんやろうなって思う。
たぶんやけど、さきちゃんはずっと仲良しの友達になりそうな予感。
お互い働き出してもしょっちゅう会って映画観たり、お茶したりしたいなぁ。
たぶん、いや、確実にするな。
彼女の癒しのパワーのすごさを伝えられないのがもどかしい・・・。
・・
さきちゃんもやし、ゆーみんともしょっちゅうお茶したりしている。
ゆーみんはなんか、感性が豊かですごく信頼の置ける友人。
お互いに感じるところが似てるから、余計な説明がいらなくてすごく楽やったりもする。
直観が鋭くて繊細なのに、自分のやり方や考えを押し通す頑固さも内在させてて。
しかもその両方がすごく健康的に共存してる感じがいいな、と思う。
ちなみに、ゆーみんといつも食べに行くドーナッツのお店があるんやけど、
そこでの会合を二人の間では「しろたんミーティング」と呼んでいる。笑
ゆーみんもしろたん愛好家で。
二人で梅田のしろたんのお店によく出没したりもしている。
(ついでに言うと、さきちゃんもしろたん持ってて、リサ&ガスパールも好きらしい。
ゆーみんはリラックマも好きなんやけど、私はリサガスもリラックマも好きやから
この3人には共通点があるといえる。)
最後ら辺、非常にどうでもいい独り言が続きましたが。(さらっと流してください)
ストレスフルな毎日の中で友達の存在は本当に大事。
色々あっても良い出会いがあって本当に良かった。
(あんまり学校以外の友人と会えないのはちょっとツライけど。)
ビートルズの曲はたいてい好き。
カモンカモーン!
The Beatles - Please Please Me
http://www.youtube.com/watch?v=he0B0VMxCsw
最後の休み
- 2013/05/05 (Sun)
- 日々のこと |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
とうとう今日で休みは終わり。
振替休日が今年から無くなったので月曜から学校だ。
たぶんまた更新があまりできなくなりそうなので今のうちに書けるだけ。
・・
先日、法事で親戚のたいちゃんと遊んだ。
たいち、で、たいちゃん。
今年からピカピカの一年生で、めっちゃヤンチャ。
私を見つけたらいつも嬉しそうにはにかむくせに、
近づくと「ほっといてや!」って言ったりして。
でも実際に放っておいたら、「ちょっと!!」って構ってもらおうとやって来る。
こういうの、ツンデレって言うのかな?
私の持ってたペンを取り上げて、得意げに書いた字は、ひらがなの「し」。
「”お”も書けんねん」と言い、書いてくれる。
で、書きあげた後は決まってドヤ顔。すごいやろ~と言わんばかりに。
私が、「たいちゃん、めっちゃ上手いやん。すごいな~!」って褒めたら
はにかみ笑顔の照れ笑いで、そんな褒めんなや~みたいな。
若干6歳にして、この男気よ。笑
チマキの皮も私のために剥いてくれた。
「貸してみ、やったるから」とか言って。
器用に紐をほどいて中身を取り出してくれたあと、
ありがとうって言ったら明らかに嬉しそうなのに、でもあからさまな笑顔は見せない。
そういうの、カッコ悪いって思ってるんやろうね。
ぐっとこらえてる様子がまた可愛い。
エエ恰好しぃでカッコつけたがりで、知ったかぶりもちょいちょいする。
「たいちゃん、基本的にチマキは好きやから」とか大人みたいな口をきく。
”基本的に”て!って思わず突っ込みたくなるけど、そこはあえて突っ込まず、
へぇ~と流す。
私にいいところを見せたいのか、DSで自分の得意なゲームの腕前を披露してくれたりもする。
「めっちゃ怖いゲームやったるわ」とか言って。
でもそのゲーム、私の膝の上に座ってやってるんやけどね。
エエ恰好したいんか甘えたいんかどっちよと思いつつ、
あ、どっちもかって思って納得する。
何やっても可愛い。
・・
さっきまで『バグダッド・カフェ』観てた。
この映画、出てくる黒人女性ブレンダも、白人女性ジャスミンも
どんどん綺麗になっていくところがすごい好き。
綺麗になろうと何か特別なことをしているわけじゃないのに、
最初の登場シーンとラストではまるで別人みたいになってて。
内面が外見に反映されるってこういうことかなぁって思ったり。
気持ちが豊かやったり幸せやと、人は綺麗になるってあれ本当なんやろうね。
そういう美しさ、理想やな。
(前に書いてた話と話題が違うけど、このことも書きたかったから書いてみた。)
ちまきの皮をむく。

振替休日が今年から無くなったので月曜から学校だ。
たぶんまた更新があまりできなくなりそうなので今のうちに書けるだけ。
・・
先日、法事で親戚のたいちゃんと遊んだ。
たいち、で、たいちゃん。
今年からピカピカの一年生で、めっちゃヤンチャ。
私を見つけたらいつも嬉しそうにはにかむくせに、
近づくと「ほっといてや!」って言ったりして。
でも実際に放っておいたら、「ちょっと!!」って構ってもらおうとやって来る。
こういうの、ツンデレって言うのかな?
私の持ってたペンを取り上げて、得意げに書いた字は、ひらがなの「し」。
「”お”も書けんねん」と言い、書いてくれる。
で、書きあげた後は決まってドヤ顔。すごいやろ~と言わんばかりに。
私が、「たいちゃん、めっちゃ上手いやん。すごいな~!」って褒めたら
はにかみ笑顔の照れ笑いで、そんな褒めんなや~みたいな。
若干6歳にして、この男気よ。笑
チマキの皮も私のために剥いてくれた。
「貸してみ、やったるから」とか言って。
器用に紐をほどいて中身を取り出してくれたあと、
ありがとうって言ったら明らかに嬉しそうなのに、でもあからさまな笑顔は見せない。
そういうの、カッコ悪いって思ってるんやろうね。
ぐっとこらえてる様子がまた可愛い。
エエ恰好しぃでカッコつけたがりで、知ったかぶりもちょいちょいする。
「たいちゃん、基本的にチマキは好きやから」とか大人みたいな口をきく。
”基本的に”て!って思わず突っ込みたくなるけど、そこはあえて突っ込まず、
へぇ~と流す。
私にいいところを見せたいのか、DSで自分の得意なゲームの腕前を披露してくれたりもする。
「めっちゃ怖いゲームやったるわ」とか言って。
でもそのゲーム、私の膝の上に座ってやってるんやけどね。
エエ恰好したいんか甘えたいんかどっちよと思いつつ、
あ、どっちもかって思って納得する。
何やっても可愛い。
・・
さっきまで『バグダッド・カフェ』観てた。
この映画、出てくる黒人女性ブレンダも、白人女性ジャスミンも
どんどん綺麗になっていくところがすごい好き。
綺麗になろうと何か特別なことをしているわけじゃないのに、
最初の登場シーンとラストではまるで別人みたいになってて。
内面が外見に反映されるってこういうことかなぁって思ったり。
気持ちが豊かやったり幸せやと、人は綺麗になるってあれ本当なんやろうね。
そういう美しさ、理想やな。
(前に書いてた話と話題が違うけど、このことも書きたかったから書いてみた。)
ちまきの皮をむく。
進む先
- 2013/05/04 (Sat)
- 日々のこと |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
あともう少しで学校が始まる。
いつもの日常(=怒涛の日々)の再来が間近だ。
・・
この連休中は本当にのんびりと、好きなように過ごした。
途中、何人かの友人と会ったりもした。
私の目指す言語聴覚士(ST)を8年やってる先輩(年齢は一つ上)は、
今まで勤めてた職場を退職して、これから数年間、青年海外協力隊でSTとして活動するらしい。
キラキラした目で語ってくれた。
将来は地域の相談窓口の開設とか開業とか、いろんな計画があるらしく・・・
「やりたいことやろうと思うとなかなか結婚って踏み切れないね」、と言う。
考えなくはないけど・・・自分の進む道の妨げになりそうで、って。
岡山の田舎では結婚した女性がバリバリ働くのはそれほどまだ一般的ではないらしく・・・。
それを思うと躊躇するって。
結婚して1年が経つ友人は結婚生活の大変さについて語ってくれる。
とにかく合わせないといけないんだと。
相手の家族、親、兄弟、友人・・・そして自分の家族。
結婚は独身時代には想像もしなかったくらいディープな世界だった、と。
”家族”になるまでは見えなかった相手との価値観の相違が段々浮き彫りになったりもしてきて
喧嘩も絶えない。でも、頑張る、と。
やっぱり相手のことをなんだかんだで愛しているし、一人よりは二人がいい。
わかりあえない部分もわかっていけるように努力するんだ、と。
私と同じように学生をしている友人は今年受けるはずだった司法試験の受験を来年に延期した。
ロースクールを卒業して、弁護士になるために試験を受けられるチャンスはたったの3回。
彼女はあと1回しかチャンスが無い。だから今年は延期して勉強を続けると。
延期を決めてからものすごく落ち込んでいたという。
私には想像もできない世界。
何年も何年もギリギリの精神状態で勉強し続けるなんてこと。
でも、彼女は年々とんがりが消えて、どんどん丸くなっているように見える。
優しくなっていってるのだ。
激烈な競争の中にいるのに、角が取れていくのがなんだか不思議で、
でも、そんな彼女のことを私は素敵だな、と思う。
・・
いろんな生き方、いろんな道。
私は・・・どうしようかな。
学生に戻ってからというもの、結婚は私にとってリアリティのあるテーマでは
とりあえず無くなってしまったしなぁ。。。
結婚したら自分のことだけじゃなくて、相手の家族の問題もあるもんね。
私は相手の家族のことを一緒に考えたり支えたりするのって
当たり前のことやと思ってる。
だからそれ思うと、今の私の余裕の無さでは絶対無理やし。
・・と書くと聞こえはいいけど、なんだかんだで今ものすごく自由に生きてて。
いろいろ大変やけど、大変じゃないもんね、こういうのは。
好きなことやってるだけ。
やりたいことを自己責任のみでやってる。
そういうの、一番楽だ。
だって自分が今死んでもそんなに支障ないもんね。
(でも老後も一人やったらやっぱキツイかな。
誰にも気づかれずに孤独死とか・・・。やっぱ嫌かも。)
もし、自分がこの先家庭を築くとして。
人生、いろんな問題は起こる。
それはほぼ間違いない。
でもそういうとき、自分を抑圧せずに、一見大変そうなことでも何となく気楽な気持ちで
取り組めるような人がいたらいいんやろうな。
大変さを理解した上で、でもどっか適当で力の抜けた人。
私自身、そういう感じでありたいと思うから。
同世代の友人の生き方は色々で、彼女らの姿から私は、
自分を改めて見つめ直したり、これからのことを考えたりすることができる。
本当に感謝だ。
よし。
そろそろ頑張る。(てか、頑張らないとヤバイ。苦笑)
私は私の今すべきことを一つひとつやっていくのみ。
宝塚の広場

いつもの日常(=怒涛の日々)の再来が間近だ。
・・
この連休中は本当にのんびりと、好きなように過ごした。
途中、何人かの友人と会ったりもした。
私の目指す言語聴覚士(ST)を8年やってる先輩(年齢は一つ上)は、
今まで勤めてた職場を退職して、これから数年間、青年海外協力隊でSTとして活動するらしい。
キラキラした目で語ってくれた。
将来は地域の相談窓口の開設とか開業とか、いろんな計画があるらしく・・・
「やりたいことやろうと思うとなかなか結婚って踏み切れないね」、と言う。
考えなくはないけど・・・自分の進む道の妨げになりそうで、って。
岡山の田舎では結婚した女性がバリバリ働くのはそれほどまだ一般的ではないらしく・・・。
それを思うと躊躇するって。
結婚して1年が経つ友人は結婚生活の大変さについて語ってくれる。
とにかく合わせないといけないんだと。
相手の家族、親、兄弟、友人・・・そして自分の家族。
結婚は独身時代には想像もしなかったくらいディープな世界だった、と。
”家族”になるまでは見えなかった相手との価値観の相違が段々浮き彫りになったりもしてきて
喧嘩も絶えない。でも、頑張る、と。
やっぱり相手のことをなんだかんだで愛しているし、一人よりは二人がいい。
わかりあえない部分もわかっていけるように努力するんだ、と。
私と同じように学生をしている友人は今年受けるはずだった司法試験の受験を来年に延期した。
ロースクールを卒業して、弁護士になるために試験を受けられるチャンスはたったの3回。
彼女はあと1回しかチャンスが無い。だから今年は延期して勉強を続けると。
延期を決めてからものすごく落ち込んでいたという。
私には想像もできない世界。
何年も何年もギリギリの精神状態で勉強し続けるなんてこと。
でも、彼女は年々とんがりが消えて、どんどん丸くなっているように見える。
優しくなっていってるのだ。
激烈な競争の中にいるのに、角が取れていくのがなんだか不思議で、
でも、そんな彼女のことを私は素敵だな、と思う。
・・
いろんな生き方、いろんな道。
私は・・・どうしようかな。
学生に戻ってからというもの、結婚は私にとってリアリティのあるテーマでは
とりあえず無くなってしまったしなぁ。。。
結婚したら自分のことだけじゃなくて、相手の家族の問題もあるもんね。
私は相手の家族のことを一緒に考えたり支えたりするのって
当たり前のことやと思ってる。
だからそれ思うと、今の私の余裕の無さでは絶対無理やし。
・・と書くと聞こえはいいけど、なんだかんだで今ものすごく自由に生きてて。
いろいろ大変やけど、大変じゃないもんね、こういうのは。
好きなことやってるだけ。
やりたいことを自己責任のみでやってる。
そういうの、一番楽だ。
だって自分が今死んでもそんなに支障ないもんね。
(でも老後も一人やったらやっぱキツイかな。
誰にも気づかれずに孤独死とか・・・。やっぱ嫌かも。)
もし、自分がこの先家庭を築くとして。
人生、いろんな問題は起こる。
それはほぼ間違いない。
でもそういうとき、自分を抑圧せずに、一見大変そうなことでも何となく気楽な気持ちで
取り組めるような人がいたらいいんやろうな。
大変さを理解した上で、でもどっか適当で力の抜けた人。
私自身、そういう感じでありたいと思うから。
同世代の友人の生き方は色々で、彼女らの姿から私は、
自分を改めて見つめ直したり、これからのことを考えたりすることができる。
本当に感謝だ。
よし。
そろそろ頑張る。(てか、頑張らないとヤバイ。苦笑)
私は私の今すべきことを一つひとつやっていくのみ。
宝塚の広場
カレンダー
カテゴリー
プロフィール
HN:
fisun
性別:
女性