手をつなぐ
日々のこと、好きなもののことなどツラツラ書きます。
カテゴリー「日々のこと」の記事一覧
たんぽぽ
- 2013/06/01 (Sat)
- 日々のこと |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
最近また、グループで夜な夜な打ち合わせをしている。
次は何をしているかというと、大人の患者さんへの模擬演習の準備。
実際の失語症の患者さんを前にして、グループごとに検査をしたり、訓練をしたりするのだ。
次回の演習は私たちのグループが担当なので、
昨日、みんなで夜遅くまで学校に残って計画を立てた。
今日はその計画を持って先生に相談にいき、
その後、先生から指摘を受けた部分を中心に、計画を叩いて荒を無くす作業をした。
いよいよ明日からは実際の場面を想定しての練習だ。
・・
子どもと遊ぶ演習よりも、準備しなければいけない物の量は少ない。
けど、緻密な計画のもと、かなり深いところまで考えを要することが多くて。
子どもの演習とは別の意味での大変さがある。
それに患者さんは自分たちより年上の人なので、当然のことながら
人生の先輩でもあり、その、生きてきた歴史を尊重するという姿勢を忘れてもいけない。
やたらと難しい課題ばかりを課して、学生の前で気まずい思いをさせるようなことが
あってはいけないとも思う。
今日はそういうことも、みんなで少し共有した。
私はこれから”治療者”といわれる立場になるわけやけど、
でも、どんなときも、自分の分をわきまえるというのを忘れてはいけないと思う。
私はあくまでも裏方。
そこで最大限の力をひっそりと発揮する。
今日、Y先生の授業でも言ってたけど、あくまでもさりげなく。
この仕事のそういう美意識が私は好きだ。
・・めちゃくちゃ眠い。
気遣いと優しさと安心感と癒しに満ち溢れた人間になりたい。
なにげなく咲いて、ふと心を和ますたんぽぽみたいな。
目指そう。
Billy Joel/She's Always a Woman
http://www.youtube.com/watch?v=D4nQB3V10i8
次は何をしているかというと、大人の患者さんへの模擬演習の準備。
実際の失語症の患者さんを前にして、グループごとに検査をしたり、訓練をしたりするのだ。
次回の演習は私たちのグループが担当なので、
昨日、みんなで夜遅くまで学校に残って計画を立てた。
今日はその計画を持って先生に相談にいき、
その後、先生から指摘を受けた部分を中心に、計画を叩いて荒を無くす作業をした。
いよいよ明日からは実際の場面を想定しての練習だ。
・・
子どもと遊ぶ演習よりも、準備しなければいけない物の量は少ない。
けど、緻密な計画のもと、かなり深いところまで考えを要することが多くて。
子どもの演習とは別の意味での大変さがある。
それに患者さんは自分たちより年上の人なので、当然のことながら
人生の先輩でもあり、その、生きてきた歴史を尊重するという姿勢を忘れてもいけない。
やたらと難しい課題ばかりを課して、学生の前で気まずい思いをさせるようなことが
あってはいけないとも思う。
今日はそういうことも、みんなで少し共有した。
私はこれから”治療者”といわれる立場になるわけやけど、
でも、どんなときも、自分の分をわきまえるというのを忘れてはいけないと思う。
私はあくまでも裏方。
そこで最大限の力をひっそりと発揮する。
今日、Y先生の授業でも言ってたけど、あくまでもさりげなく。
この仕事のそういう美意識が私は好きだ。
・・めちゃくちゃ眠い。
気遣いと優しさと安心感と癒しに満ち溢れた人間になりたい。
なにげなく咲いて、ふと心を和ますたんぽぽみたいな。
目指そう。
Billy Joel/She's Always a Woman
http://www.youtube.com/watch?v=D4nQB3V10i8
PR
ゲンゴロウ
- 2013/05/29 (Wed)
- 日々のこと |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
最近、スーパーにゴーヤが並びだしたので、よく買って食べている。
ゴーヤは、血糖値を安定させ、コレステロールを下げ、ガン細胞を抑制する働きがあります。
(・・ってさっき書いてあるのを見た。)
たしかに、食べるとなんとなく元気の出る気がする。
薄めに切って炒めたら綺麗なツヤのある緑色が出てくるところも好き。
夏には夏野菜、冬には冬野菜、と、旬のものをしっかりいただくのが
やっぱり体には一番いいらしい。
私、ひ弱そうに見えて、意外に風邪とかひかないんやけど、
たぶん食に気をつかってるからかな、と思う。
インスタント食品はほとんど食べない。
野菜や豆腐や豆類が好きで、どんなに疲れてても作って食べる。
お弁当も作ってるしね。
ちなみに、家事は全般、嫌いじゃないんやけど
料理、洗濯、掃除、と色々あって、一番苦手なのが裁縫。
あんまり好きじゃないのがアイロン。
この二つはね・・・ちょっと。
やるときは結構な意気込みで取り組んでいる。笑
さ、他愛の無い話おわり。
今日はお昼から学校なのでそれまで勉強~。
いろんなことが全部うまくいきますように!
何ごともうまく行くって信じて疑わないことが大事。(と思う)
The Beatles/Help!
http://www.youtube.com/watch?v=pJH8JlmFzhc
ゴーヤは、血糖値を安定させ、コレステロールを下げ、ガン細胞を抑制する働きがあります。
(・・ってさっき書いてあるのを見た。)
たしかに、食べるとなんとなく元気の出る気がする。
薄めに切って炒めたら綺麗なツヤのある緑色が出てくるところも好き。
夏には夏野菜、冬には冬野菜、と、旬のものをしっかりいただくのが
やっぱり体には一番いいらしい。
私、ひ弱そうに見えて、意外に風邪とかひかないんやけど、
たぶん食に気をつかってるからかな、と思う。
インスタント食品はほとんど食べない。
野菜や豆腐や豆類が好きで、どんなに疲れてても作って食べる。
お弁当も作ってるしね。
ちなみに、家事は全般、嫌いじゃないんやけど
料理、洗濯、掃除、と色々あって、一番苦手なのが裁縫。
あんまり好きじゃないのがアイロン。
この二つはね・・・ちょっと。
やるときは結構な意気込みで取り組んでいる。笑
さ、他愛の無い話おわり。
今日はお昼から学校なのでそれまで勉強~。
いろんなことが全部うまくいきますように!
何ごともうまく行くって信じて疑わないことが大事。(と思う)
The Beatles/Help!
http://www.youtube.com/watch?v=pJH8JlmFzhc
引力。
- 2013/05/26 (Sun)
- 日々のこと |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
音響学のテスト勉強をしていた。
難しいなぁって思う問題も多いけど、難しい分、答えが合ってたときの喜びは大きい。
(マツイ先生の科目なのでもともとモチベーションが高いというのもある。
やっぱり好きな先生の授業はノートの充実ぶりも違うし。如実にw)
そうそう、子どもと遊ぶ演習の二回目が先日、無事に終わった。
結果は、大人も子どもも、マジックミラー越しに観てたクラスメートたちまでもが
大興奮のハイテンションで、大盛り上がりの遊びになった。
どんどん遊びが展開して、いろんなアドリブも飛び出して。
曇天を貫くような笑い声と、叫び声。
天上まで届くんじゃないかというくらい。
ものすごいエネルギーの爆発だった。
今回はグループのチームワークの良さも存分に発揮できたように思う。
みんながしっかり子どもたちの呼吸を感じとってそこにぴたっと合わせていけた。
私のグループには保育のプロは一人もいない。
むしろ、子どもたちとこれまで接してこなかった人ばかりで。
でも、演習の日の子どもとの心の距離感はうんと近かったと思う。
夜な夜な小道具を作ったり遊びの仕掛けを考えたりしながら、
いろんな場面を想定して、その都度の対応をシミュレーションした。
そうこうしているうちに、いつしか、
メンバー全員が子どもたちのモノマネをそっくりできるようにまでなっていた。
演習の日、私たちは気づけば一緒に遊ぶ仲間だった。
私たちは小さな子どもと大きな大人であり、小さな大人と大きな子どもでもあった。
・・
実はこの演習の直前、私の生活は大荒れだった。
日々、普段のテンションの3倍くらい上げて練習をして、打ち合わせをして、
帰ってきたらぐったりで。
電気もつけっぱでバタッと寝てしまう日もあれば、
なかなかテンションが平常に戻らず、変な動悸で寝つきの悪い日もあった。
そんな毎日の中でプライベートでは、
些細なことから不安が増大し、大切な人に当たってしまったり、
夜中に非常電話をかけて話を聞いてもらったり、なんかもう、大変だった。
ブログの記事をひたすら大量に書きまくって、一瞬アップしてすぐ消したりとかもしてたし。
・・どうかしている。苦笑
たぶん、そうやって、なんとか元の自分に戻ろうってあがいてたんやろうね。
何かしらのきっかけを探してたんやと思う。
こうやって揺らいで揺らいで進んでいくのだ、私は。(たぶん)
もしかしたら、いきなり転んで大ケガしないための自己防衛の策なのかも。
不安定に泳ぐんやけど、波にはさらわれない、みたいな。(・・良く言えばね。苦笑)
とりあえず、生活の乱れは心の乱れを引き起こす。
今回の教訓。
でも、その甲斐あってか(?)、今回の演習は、先生もすごく褒めてくれて、
3回目、4回目の演習も観たいくらいとまで言ってくださって・・・。
・・言ってくださったのだけれども、正直、私もやりたい気持ちはあるのだけれども、
でももしそれやったらさすがに死んでしまう、とも思った次第です。苦笑
でも、やれて本当に良かった。
・・
本当に子どもたちの笑顔、太陽の光みたいに強烈やったな。
その笑顔にみんなが幸せになったし、嬉しくなった。
小さな体の中に、宇宙があるんやなぁって。
ギューッと惹きこまれて、夢中になってしまう。
すごいエナジー。
強大な引力。
私にも探せばあるのかな。
宇宙。
引力。
あるとして、どうやったら引き出せるやろう。
どうやって探せばいい?
そんなことを夜中に真剣に考えだす私は、やっぱり大人じゃなくて子どものままなのかもしれない。

難しいなぁって思う問題も多いけど、難しい分、答えが合ってたときの喜びは大きい。
(マツイ先生の科目なのでもともとモチベーションが高いというのもある。
やっぱり好きな先生の授業はノートの充実ぶりも違うし。如実にw)
そうそう、子どもと遊ぶ演習の二回目が先日、無事に終わった。
結果は、大人も子どもも、マジックミラー越しに観てたクラスメートたちまでもが
大興奮のハイテンションで、大盛り上がりの遊びになった。
どんどん遊びが展開して、いろんなアドリブも飛び出して。
曇天を貫くような笑い声と、叫び声。
天上まで届くんじゃないかというくらい。
ものすごいエネルギーの爆発だった。
今回はグループのチームワークの良さも存分に発揮できたように思う。
みんながしっかり子どもたちの呼吸を感じとってそこにぴたっと合わせていけた。
私のグループには保育のプロは一人もいない。
むしろ、子どもたちとこれまで接してこなかった人ばかりで。
でも、演習の日の子どもとの心の距離感はうんと近かったと思う。
夜な夜な小道具を作ったり遊びの仕掛けを考えたりしながら、
いろんな場面を想定して、その都度の対応をシミュレーションした。
そうこうしているうちに、いつしか、
メンバー全員が子どもたちのモノマネをそっくりできるようにまでなっていた。
演習の日、私たちは気づけば一緒に遊ぶ仲間だった。
私たちは小さな子どもと大きな大人であり、小さな大人と大きな子どもでもあった。
・・
実はこの演習の直前、私の生活は大荒れだった。
日々、普段のテンションの3倍くらい上げて練習をして、打ち合わせをして、
帰ってきたらぐったりで。
電気もつけっぱでバタッと寝てしまう日もあれば、
なかなかテンションが平常に戻らず、変な動悸で寝つきの悪い日もあった。
そんな毎日の中でプライベートでは、
些細なことから不安が増大し、大切な人に当たってしまったり、
夜中に非常電話をかけて話を聞いてもらったり、なんかもう、大変だった。
ブログの記事をひたすら大量に書きまくって、一瞬アップしてすぐ消したりとかもしてたし。
・・どうかしている。苦笑
たぶん、そうやって、なんとか元の自分に戻ろうってあがいてたんやろうね。
何かしらのきっかけを探してたんやと思う。
こうやって揺らいで揺らいで進んでいくのだ、私は。(たぶん)
もしかしたら、いきなり転んで大ケガしないための自己防衛の策なのかも。
不安定に泳ぐんやけど、波にはさらわれない、みたいな。(・・良く言えばね。苦笑)
とりあえず、生活の乱れは心の乱れを引き起こす。
今回の教訓。
でも、その甲斐あってか(?)、今回の演習は、先生もすごく褒めてくれて、
3回目、4回目の演習も観たいくらいとまで言ってくださって・・・。
・・言ってくださったのだけれども、正直、私もやりたい気持ちはあるのだけれども、
でももしそれやったらさすがに死んでしまう、とも思った次第です。苦笑
でも、やれて本当に良かった。
・・
本当に子どもたちの笑顔、太陽の光みたいに強烈やったな。
その笑顔にみんなが幸せになったし、嬉しくなった。
小さな体の中に、宇宙があるんやなぁって。
ギューッと惹きこまれて、夢中になってしまう。
すごいエナジー。
強大な引力。
私にも探せばあるのかな。
宇宙。
引力。
あるとして、どうやったら引き出せるやろう。
どうやって探せばいい?
そんなことを夜中に真剣に考えだす私は、やっぱり大人じゃなくて子どものままなのかもしれない。
鼓舞
- 2013/05/19 (Sun)
- 日々のこと |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
先週の私。
帰ってくる→ごはん食べる→顔洗う→いつの間にか寝ている、のスパイラル。
結果、唯一の休みの今日にやるべきことが集中。
今、溜りに溜まったあれやこれやを必死で片づける羽目に。。。トホホ。
でも、いいの。
「しっかりしてはるんですけど、守ってあげなくちゃって気持ちにもなるんですよね」
「癒される」
「一家に一人こういう存在必要」
・・全部、女子からいただいた言葉。(これ、基本ね。笑)
ちょっと、自分を鼓舞するために書き出してみました。
嬉しかった。
グループ、色々大変やけど、たぶんうちのグループはよくまとまってる方なんじゃないのかな。
人間関係いろいろあるけど、みんなで仲良く団結して取り組めるのが一番やなぁと。
優秀さより、何よりそれが。
頑張ろう。
今この曲ヘグムで弾いてるんやけど、難しい~。
でもイイ曲。
해금(조혜령)/적념(寂念)
http://www.youtube.com/watch?v=Wq0FfeSRTzw
帰ってくる→ごはん食べる→顔洗う→いつの間にか寝ている、のスパイラル。
結果、唯一の休みの今日にやるべきことが集中。
今、溜りに溜まったあれやこれやを必死で片づける羽目に。。。トホホ。
でも、いいの。
「しっかりしてはるんですけど、守ってあげなくちゃって気持ちにもなるんですよね」
「癒される」
「一家に一人こういう存在必要」
・・全部、女子からいただいた言葉。(これ、基本ね。笑)
ちょっと、自分を鼓舞するために書き出してみました。
嬉しかった。
グループ、色々大変やけど、たぶんうちのグループはよくまとまってる方なんじゃないのかな。
人間関係いろいろあるけど、みんなで仲良く団結して取り組めるのが一番やなぁと。
優秀さより、何よりそれが。
頑張ろう。
今この曲ヘグムで弾いてるんやけど、難しい~。
でもイイ曲。
해금(조혜령)/적념(寂念)
http://www.youtube.com/watch?v=Wq0FfeSRTzw
カレンダー
カテゴリー
プロフィール
HN:
fisun
性別:
女性