手をつなぐ
日々のこと、好きなもののことなどツラツラ書きます。
カテゴリー「日々のこと」の記事一覧
目ざす先には
- 2013/11/23 (Sat)
- 日々のこと |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
某病院の採用試験を受けようかと思っている。
色々と悩み、私の希望している条件をすべて備えた病院ではないけれども・・・。
それでもそこがいいなと感じた一番の理由は、空気が吸いやすかったから。とでも言うか。
威圧感が無い、明るい雰囲気。
患者さんのハツラツとした表情。
気軽に声をかけ挨拶をしてくれるスタッフ。
そして上司になるであろうリハ科長の、無駄のない、でも親切な説明。
病院の良さを誇張するでもなく、足りていない点や欠点も語ってくれる。
私が視線を上げると、質問かな?と思ったのか、「どうぞ」と言ってくれる。
「あ、いえ…」と口ごもると、微笑み、続きを話してくれる。
私自身、ごく自然体に振る舞っていて、その場に自分がいることの
違和感の無さも感じた。
ここがあなたの職場ですよ、と言われたとして、普通に毎日通えそうな感覚というか。
駅から病院に続く道がひたすら一本道で、途中に公園があったり、老夫婦がのんびり
散歩してたりするのも気に入った。
まぁ、そんな理由で決めるのか、と詰め寄られると、ちょっとぐらつくものが
あるんやけども。
でも、いいかな、と思う。
・・
これまで、実習や就職のための病院見学でいくつかの病院を見て、
色々と感じた。
訓練、という名のもと、単にセラピストのエゴでやってるだけじゃないのかと
感じるような関わりも少なからず見かけた。
うまくいかないのを患者さんのせいだと言う人もいた。
自然回復なのか訓練の効果なのかわからないのに、
自分が治したんだと言う人もいた。
疑問に感じることもたくさんあり、しんどいなと感じたこともあった。
でも、最後に行った実習で、「患者さんとの気持ちの交流を大事に」と教える先生と出会い、
私は初めて、自分が自分らしく患者さんと接し、同じ時間を過ごせた気がした。
この仕事はとても素晴らしい仕事だと感じ、私が始めた学びは正解だったと思えた。
福祉の世界にいたからというのもあるのかもしれないけれど、
やっぱり、結局のところ、私がやりたいことというのは、
患者さんを”治す”というのではなく、何よりも、元気になってもらうことなのだなぁと。
関わりによって、笑顔が増えたり、幸せな時間が増えることが
一番うれしいことやし、それが私にとってはきっとやりがいなのだと思う。
でもいざ働きだしたらまた色々とあって、
あれやこれやと悩むんやろうなぁ。笑
まぁ、でも、それでもいっか。
落ち着いたらどこかまた旅したい。
色々と悩み、私の希望している条件をすべて備えた病院ではないけれども・・・。
それでもそこがいいなと感じた一番の理由は、空気が吸いやすかったから。とでも言うか。
威圧感が無い、明るい雰囲気。
患者さんのハツラツとした表情。
気軽に声をかけ挨拶をしてくれるスタッフ。
そして上司になるであろうリハ科長の、無駄のない、でも親切な説明。
病院の良さを誇張するでもなく、足りていない点や欠点も語ってくれる。
私が視線を上げると、質問かな?と思ったのか、「どうぞ」と言ってくれる。
「あ、いえ…」と口ごもると、微笑み、続きを話してくれる。
私自身、ごく自然体に振る舞っていて、その場に自分がいることの
違和感の無さも感じた。
ここがあなたの職場ですよ、と言われたとして、普通に毎日通えそうな感覚というか。
駅から病院に続く道がひたすら一本道で、途中に公園があったり、老夫婦がのんびり
散歩してたりするのも気に入った。
まぁ、そんな理由で決めるのか、と詰め寄られると、ちょっとぐらつくものが
あるんやけども。
でも、いいかな、と思う。
・・
これまで、実習や就職のための病院見学でいくつかの病院を見て、
色々と感じた。
訓練、という名のもと、単にセラピストのエゴでやってるだけじゃないのかと
感じるような関わりも少なからず見かけた。
うまくいかないのを患者さんのせいだと言う人もいた。
自然回復なのか訓練の効果なのかわからないのに、
自分が治したんだと言う人もいた。
疑問に感じることもたくさんあり、しんどいなと感じたこともあった。
でも、最後に行った実習で、「患者さんとの気持ちの交流を大事に」と教える先生と出会い、
私は初めて、自分が自分らしく患者さんと接し、同じ時間を過ごせた気がした。
この仕事はとても素晴らしい仕事だと感じ、私が始めた学びは正解だったと思えた。
福祉の世界にいたからというのもあるのかもしれないけれど、
やっぱり、結局のところ、私がやりたいことというのは、
患者さんを”治す”というのではなく、何よりも、元気になってもらうことなのだなぁと。
関わりによって、笑顔が増えたり、幸せな時間が増えることが
一番うれしいことやし、それが私にとってはきっとやりがいなのだと思う。
でもいざ働きだしたらまた色々とあって、
あれやこれやと悩むんやろうなぁ。笑
まぁ、でも、それでもいっか。
落ち着いたらどこかまた旅したい。
PR
音、夢、せかい
- 2013/11/19 (Tue)
- 日々のこと |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
久しぶりに。
・・
ヘグムの発表会が終わった。
正直、直前までは、自分の弾きたいイメージはあるのにそれに演奏が伴わない
(練習量が確実に足りない、楽器に集中できていない)ことに
フラストレーションばかりが募っていたんやけども・・・
いざ、舞台に立ってみると、そんなことは吹き飛んで、
目の前にいる人たちと同じ音を共有していることの楽しさや喜びが
やっぱり圧倒的に大きくて。
重奏、合奏は特にそんな感じやった。
音楽に触れてるとき、そこに埋もれているときのあの幸せな感じ。
今もそうやけども。
今ね、久しぶりにキャンドルに火を灯してみている。
それから、チェロとギターの二重奏のCDもかけて。
幸せだ。
実習の日々のことを何も書けていないな。
実を言うと、いまだに何から書けばいいのかわからない。
もしかしたらあの日々を過去形にするのが嫌なのかもしれないな。
私はあそこにいる患者さんたちが好きだった。
だから、思い出すと悲しくなる。
それが嫌なのかもしれない。
私の日々も、あそこにいる人たちの日々もずっと続いていて
つながっていると思いたい。
これも一種の現実逃避というのかな。
忘れたくないし、思い出にもしたくない。
でも、そんなのは無理だとわかっている。
・・
今日はマツイ先生の授業があった。
普段は関東弁を使う先生の発する流暢な関西弁が面白くて、
話すたびに笑ってしまった。
黒板に書く例文が関西弁なのにもウケる。
そしていつもながら、授業の内容も板書もわかりやすい。
なぜだかわからないけれど、時々、夢に先生が出てくる。
実習中も、先生が笑顔で何か話している夢を見た。
そしたらその翌日、巡回訪問でやって来たY先生が私に
マツイ先生の話をたくさんしてくれた。
私は何も言っていないのに。
もしかして、あれは予知夢やったのかな、と思ったりもして。
それとも、こういうのはまるで恋みたいやな、なんて。
実際には一対一でろくに話したこともないくせにね。
自分の作り上げた妄想の世界で遊んでいる。
勉強しないといけないんやけどな。
最近、ちっともはかどっていない。
でもさすがに今日はやらないと、かな・・・。
発表会で弾いた曲。
Simon and Garfunkel /Bridge Over Troubled Water (Live 1969)
http://www.youtube.com/watch?v=GYKJuDxYr3I
・・
ヘグムの発表会が終わった。
正直、直前までは、自分の弾きたいイメージはあるのにそれに演奏が伴わない
(練習量が確実に足りない、楽器に集中できていない)ことに
フラストレーションばかりが募っていたんやけども・・・
いざ、舞台に立ってみると、そんなことは吹き飛んで、
目の前にいる人たちと同じ音を共有していることの楽しさや喜びが
やっぱり圧倒的に大きくて。
重奏、合奏は特にそんな感じやった。
音楽に触れてるとき、そこに埋もれているときのあの幸せな感じ。
今もそうやけども。
今ね、久しぶりにキャンドルに火を灯してみている。
それから、チェロとギターの二重奏のCDもかけて。
幸せだ。
実習の日々のことを何も書けていないな。
実を言うと、いまだに何から書けばいいのかわからない。
もしかしたらあの日々を過去形にするのが嫌なのかもしれないな。
私はあそこにいる患者さんたちが好きだった。
だから、思い出すと悲しくなる。
それが嫌なのかもしれない。
私の日々も、あそこにいる人たちの日々もずっと続いていて
つながっていると思いたい。
これも一種の現実逃避というのかな。
忘れたくないし、思い出にもしたくない。
でも、そんなのは無理だとわかっている。
・・
今日はマツイ先生の授業があった。
普段は関東弁を使う先生の発する流暢な関西弁が面白くて、
話すたびに笑ってしまった。
黒板に書く例文が関西弁なのにもウケる。
そしていつもながら、授業の内容も板書もわかりやすい。
なぜだかわからないけれど、時々、夢に先生が出てくる。
実習中も、先生が笑顔で何か話している夢を見た。
そしたらその翌日、巡回訪問でやって来たY先生が私に
マツイ先生の話をたくさんしてくれた。
私は何も言っていないのに。
もしかして、あれは予知夢やったのかな、と思ったりもして。
それとも、こういうのはまるで恋みたいやな、なんて。
実際には一対一でろくに話したこともないくせにね。
自分の作り上げた妄想の世界で遊んでいる。
勉強しないといけないんやけどな。
最近、ちっともはかどっていない。
でもさすがに今日はやらないと、かな・・・。
発表会で弾いた曲。
Simon and Garfunkel /Bridge Over Troubled Water (Live 1969)
http://www.youtube.com/watch?v=GYKJuDxYr3I
もみじ
- 2013/11/06 (Wed)
- 日々のこと |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
あっという間だ。
こっちに戻ってきてからというもの。
再び怒涛のごとくハードな毎日だ。
高知から戻ってきた夜、大阪駅周辺の雑踏を見て、
(うわぁ~!大都会!)なんて思ったのもつかの間、
今はすっかりまたその一員に戻っている。
満員電車に揺られ、耳にイヤフォンを突き刺し、早足で歩く。
服装も、実習に行ってた間はシンプルなパンツルックだったのが、
今はまたスカートとワンピースばっかり。
あっちに馴染むのにはしばらくかかったのに、
戻ってきてからの順応はあっという間。
つくづく、私は都会っ子なんだと思い知る。
一日に4万人以上が乗車する最寄駅の改札を抜けながら、
4万ということは私がいたあの街の人口より多いのだな、と、ふと思う。
私の家の周りは夜中でも明るい。
薄暗いと思っていた道でさえ、あの街の大半の道より、はるかに明るいのだ。
こんなこと、全く気にも留めていなかった。
気づいてさえいなかった。
私は夜の暗さをあの街で知った。
・・
出会った人のことや出来事を振り返るにはまだ心の整理ができていない。
でも、夜の暗闇や綺麗な空の色はすぐに思い出せる。
なんでかな。
この曲を何回歌ったかしれない。
NHK児童合唱団/もみじ
http://www.youtube.com/watch?v=sgReQpLeSx8
こっちに戻ってきてからというもの。
再び怒涛のごとくハードな毎日だ。
高知から戻ってきた夜、大阪駅周辺の雑踏を見て、
(うわぁ~!大都会!)なんて思ったのもつかの間、
今はすっかりまたその一員に戻っている。
満員電車に揺られ、耳にイヤフォンを突き刺し、早足で歩く。
服装も、実習に行ってた間はシンプルなパンツルックだったのが、
今はまたスカートとワンピースばっかり。
あっちに馴染むのにはしばらくかかったのに、
戻ってきてからの順応はあっという間。
つくづく、私は都会っ子なんだと思い知る。
一日に4万人以上が乗車する最寄駅の改札を抜けながら、
4万ということは私がいたあの街の人口より多いのだな、と、ふと思う。
私の家の周りは夜中でも明るい。
薄暗いと思っていた道でさえ、あの街の大半の道より、はるかに明るいのだ。
こんなこと、全く気にも留めていなかった。
気づいてさえいなかった。
私は夜の暗さをあの街で知った。
・・
出会った人のことや出来事を振り返るにはまだ心の整理ができていない。
でも、夜の暗闇や綺麗な空の色はすぐに思い出せる。
なんでかな。
この曲を何回歌ったかしれない。
NHK児童合唱団/もみじ
http://www.youtube.com/watch?v=sgReQpLeSx8
ミーハー。
- 2013/10/23 (Wed)
- 日々のこと |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
今日は実習がお休みで、少しゆっくりとしていた。
楽器弾いたり、あと、サツマイモのサラダを作ったり。
ポテトサラダのサツマイモバージョンなんやけど、ハムの代わりに
焼いたベーコンを入れて、細かく切ったタマネギと合わせて。
これが、おいしい。
ポテトサラダよりもさらっとしてて食べやすくって、たくさん食べられる。
実は病院の事務の人からサツマイモを大量にお裾分けしてもらって
それで作ってみたんやけどね。
(本当に、こっち来てからというもの、毎日のように
野菜とか果物とかお菓子とかもらう。冷蔵庫いっぱい!)
帰ってからもサツマイモサラダ、しよう。
まぁ、こんな悠長なこと書いてるけど、実はやることがわんさかあって。
だから今のこの時間は現実逃避。
これを書いている今は、相変わらず、ミスチルのatomic heartを聴いている。
この時代の空気がなんとなく好きなのだ。
今から約20年ほど前の時代の気配。
安心する、というか。
なんやろう。
でもお昼はone ok rockとか聴いてみてたけど。
今の若者の音楽。
実を言うと結構好きな曲があったりする。
このボーカルの人、いいよねぇ。
takaくん。
小柄やけど華があって、明るいパワーを感じる。
そこがいいな、と。
まぁなんやらかんやらで結構ミーハーに流行りの音楽も好きで。
特に洋楽。
実は最近まで知らなかったんやけど、私がおととしくらいによく聴いてて
このブログにも何度か貼りつけたことのある、ゴティエのこの曲、
Gotye - Somebody That I Used To Know
http://www.youtube.com/watch?v=8UVNT4wvIGY
世界中で1800万枚(今はそれ以上かな?)も売れたんやってね。
今年のグラミー賞も取ったって。知らなかった。
カーリー・レイ・ジェプセンのあの曲なんかも好きやけど
これもすんごい売れたもんね、たしか。
http://www.youtube.com/watch?v=fWNaR-rxAic
まぁ、みんなが好きな音楽を私も好きってことですな。笑
でも、ゴティエの曲はなんかちょっと鬱々としてて…私には厭世的な曲に
思えてたから、こういうのが世界規模でヒットするってちょっと意外やったけど。
なんか世界中の心が少し病んでるのかなって、ちょっと思った。
脈略のない話終わり。
現実ー!
楽器弾いたり、あと、サツマイモのサラダを作ったり。
ポテトサラダのサツマイモバージョンなんやけど、ハムの代わりに
焼いたベーコンを入れて、細かく切ったタマネギと合わせて。
これが、おいしい。
ポテトサラダよりもさらっとしてて食べやすくって、たくさん食べられる。
実は病院の事務の人からサツマイモを大量にお裾分けしてもらって
それで作ってみたんやけどね。
(本当に、こっち来てからというもの、毎日のように
野菜とか果物とかお菓子とかもらう。冷蔵庫いっぱい!)
帰ってからもサツマイモサラダ、しよう。
まぁ、こんな悠長なこと書いてるけど、実はやることがわんさかあって。
だから今のこの時間は現実逃避。
これを書いている今は、相変わらず、ミスチルのatomic heartを聴いている。
この時代の空気がなんとなく好きなのだ。
今から約20年ほど前の時代の気配。
安心する、というか。
なんやろう。
でもお昼はone ok rockとか聴いてみてたけど。
今の若者の音楽。
実を言うと結構好きな曲があったりする。
このボーカルの人、いいよねぇ。
takaくん。
小柄やけど華があって、明るいパワーを感じる。
そこがいいな、と。
まぁなんやらかんやらで結構ミーハーに流行りの音楽も好きで。
特に洋楽。
実は最近まで知らなかったんやけど、私がおととしくらいによく聴いてて
このブログにも何度か貼りつけたことのある、ゴティエのこの曲、
Gotye - Somebody That I Used To Know
http://www.youtube.com/watch?v=8UVNT4wvIGY
世界中で1800万枚(今はそれ以上かな?)も売れたんやってね。
今年のグラミー賞も取ったって。知らなかった。
カーリー・レイ・ジェプセンのあの曲なんかも好きやけど
これもすんごい売れたもんね、たしか。
http://www.youtube.com/watch?v=fWNaR-rxAic
まぁ、みんなが好きな音楽を私も好きってことですな。笑
でも、ゴティエの曲はなんかちょっと鬱々としてて…私には厭世的な曲に
思えてたから、こういうのが世界規模でヒットするってちょっと意外やったけど。
なんか世界中の心が少し病んでるのかなって、ちょっと思った。
脈略のない話終わり。
現実ー!
カレンダー
カテゴリー
プロフィール
HN:
fisun
性別:
女性