忍者ブログ

手をつなぐ

日々のこと、好きなもののことなどツラツラ書きます。

カテゴリー「日々のこと」の記事一覧

少しのこと

娘の、寝入りそうでなかなか寝ないとき、というのがあって。
その瞬間がとても好きだ。
夜、娘を寝かしつけるとき、私は抱っこでゆらゆらしたりしない。
添い乳(寝ながら授乳すること)も数えられる程しかしたことがない。
ほとんど添い寝だ。
消灯し、シンとした中で娘の布団のそばに並んで横になり眼を閉じる。
娘があーあーと声を出したらすかさず娘の額に顔を引っ付けてお腹をさすり、「おるよ、おるよ」と言う。
娘の顔がパァっと明るくなって思わず笑ってしまう。
その後、娘が声を出したらそれに応えてしばらくお話をしたりする。
あーうー、「あーうー」
うーうー、「うーうー」
娘が笑う、私も笑う。
少しして、また側で横になり眼を閉じる。
薄眼を開けて隣を伺うと、娘がまどろみつつある。
まどろみながら眠くて仕方がない声で、あーあーと私を呼ぶ。
再び娘の額に顔を引っ付けて、お腹をさする。
娘が眼を閉じたまま微笑む、私も微笑む。
こんなのを大体三回くらいしたらスイッとあるとき寝てしまう。
時間にして30分くらいかな。
途中、眠いのに必死に瞼を開けようとする様が可愛くて、もうねんねせんでもええよ、と言ったりもする。
それでも最後は寝てしまう。
寝かしつけるときはいつもとても幸福で少しばかり切ない。

毎日、この子はどんな子で、今何を思っているのかを考えるのが楽しい。
おもしろい。
子どもといると、何かをしなくてはという焦燥感みたいなのがなくなっている気がする。
必要な日々の営みというのはもちろんあるんやけど、今はそれを抜きにしたら、娘の側で時間を過ごしていること以上に有意義な時の流れはないのではとすら感じる。
この子の中に閃きがあって、考察があって、不思議が山盛り詰まっている。
目が離せないとはこのことだと思う。

人間はたった70年から90年くらいしか生きなくて、宇宙の時間軸から考えたら一人の人間の生きる時間なんてあって無いようなもの。
20年で死んでも80年で死んでもきっと大差が無いのだ。
そのわずかなときをどういきるかということを最近また考えている。

毎日が少しずつ幸せであるように。
季節の美味しいものを少しずつ、肌に合った気持ちのいい服を少しずつ、過ごしやすい部屋で少しずつ。
昨日は丹波の黒枝豆を食べた。
枝付きのものが手に入ったのでハサミでちょきんちょきんとして良い塩梅で茹で上げて。
シシャモを焼き、小松菜と人参のお味噌汁に、下味をつけておいた鶏肉をカラッと揚げた。
水菜とトマトを切り自家製リンゴドレッシングを掛けたら、思いの外、食卓が賑やかになった。
夫がおかわりをして私もおかわりをした。
余ったおかずは今日のお弁当に。

最近、ベランダで小さなプランター菜園を始めようかと思っている。

少しずつ、少しずつ。



PR

ちゃにちゃに

風邪、遂に私も罹患。
ここ数日止まらぬ咳と鼻水に耐えてきたけれど、さすがに今朝は頭痛までしてきてツライ。
心配した夫が今日は休める日だからと休んでくれた。
近所の診療所に行き、授乳中でも飲める薬をもらって飲んだ。
じきに眠くなるらしい。



夫が娘と一生懸命遊んでくれている。
先ほどはバギーで公園まで散歩に行き、ブランコに一緒に乗ったらしい。
首すわり前の赤ちゃんを抱っこしてのブランコは女の人には少しハードルが高い、と思う。
私なんかはもし落としたらと思うと怖くて躊躇してしまうけど、男の人ならできるのだな。
家に帰ってきてからは布団であやしているのだけど、娘が声を出して笑っている。
「ちゃにちゃに!」(舌を二回鳴らす)「ちゃにちゃに!」(舌を二回鳴らす)
舌を鳴らすところで顔を近づけて目を大きく見開く動作付き。
娘は手足をばたつかせてヒャヒャヒャッと笑う。

夫は子どもをあやすのが上手いと思う。
面白い音の繰り返しと変化する表情で、娘の心、沸き立つ沸き立つ。
こういう遊びをこれくらいの月齢の子が好むとか、そういうの知らないでやっている。
直感力が成せるわざか。
少しばかり、嫉妬。

夫いわく、娘が公園の木に興味を示してたよ、と。
手に触れた葉っぱを引っ張ったり、揺れる木々をじっと見つめたり。
こういう体験、きっと大事だ。
外出を楽しめるくらいには育ってきたから、これから寒くなるまでの間にできるだけたくさん色んなものを見せて感じさせてあげたい。
願わくばもう少し自然のあるところに住めたらいいのにな。

まずは風邪を治さなくては…。



平和

あれから。
夫は風邪をこじらせて少しの間寝込んだ。
一日中寝て過ごした日もあった。
気持ちを大変にすり減らしたとき、少し遅れて身体が悲鳴をあげる。
身体は正直だ。

それでも巡ってくる日常の営み。
掃除しないと埃は溜まるし、洗濯物だって溜まる。
お腹は容赦なく空くし、眠気も襲ってくる。
突如降り注いだ雨でできたドロドロのぬかるみはどんどん乾いて薄まっていく。
こうやって、少しずつ。
ただ雨はいつも予期できるものではないから、それが厄介なところやけど。



昨日はほとんど眠れなかった。
変な時間に目が覚めてしまって、それからしばらく部屋を片付けたり、ネットをちらほら見たり。
そこからまたしばらくして娘に授乳をしたら、こちらは眠くなったのに、娘は起きてしまった。
薄暗い中で目が覚めた娘は私に気づいて嬉しそうにニコニコしている。
抱っこして、まだまだねんねよと言うも、ますます元気になってきて仕方がない。
諦めて傍に座って娘の気の済むまで付き合った。
やっと寝付いてから一時間後、夫が起きてきた。
お弁当の卵焼きを焼いておかずを詰めた。
ゆっくりコーヒーを淹れて飲んだら眠いのに眠れなくなった。

とにもかくにも、こんなふうに過ごせることが大事。
何もない、なんてことない今が好き。
20代の頃は刺激を求めて毎日を送っていた気がするけど、今は日々の営みをいつもどおりに過ごせることがずっと大事。
部屋が綺麗で、清潔な服を着て、身体が喜ぶものを食べる。
しっかり眠れて良い夢が見れたらなおのこと完璧。
今日は娘と一緒にお昼寝しよう。




幸せなとき

幸せなとき
娘が寝ているとき
屈託無い寝顔に癒される

幸せなとき
娘が寝ているとき
朝のコーヒーをゆっくり淹れる
滴り落ちるコーヒーの粒子を楽しんだ後
インスタントには無い苦味と深みのある味を堪能する

幸せなとき
娘が寝ているとき
楽器を弾く
難しい譜面とにらめっこしながら
この身体が産まれる前の遠い記憶に想いを馳せる
そのあとは一思いに弦を震わせて

幸せなとき
娘が寝ているとき
夕飯の献立を考える
冷蔵庫の食材とにらめっこしながら
インスピレーションを働かせる
一汁三菜、根菜を中心に
素材の風味を活かして

幸せなとき
娘が起きたとき
母を呼ぶ声
あー、うー、あー
はいはい、今行くよと向かって
笑顔の娘と目が合う

幸せなとき
娘が寝そうなとき
眠気と闘いながら閉じかけた眼を必死
に開いてこちらを確認する
はいはい、まだおるよ、どこもいかんよ
そのまま娘のそばで一休み

幸せなとき



カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

プロフィール

HN:
fisun
性別:
女性

ブログ内検索

Copyright ©  -- 手をつなぐ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]