手をつなぐ
日々のこと、好きなもののことなどツラツラ書きます。
寒い国を想う
- 2014/01/13 (Mon)
- 日々のこと |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
煮詰まったら、何かしら言語化して表わしてみる。
この、ブログやSNSツールへの書き込みというのは、ほぼ自動的に、
限りなく無意識に近い感じで、指先が勝手に動いてしてくれている。
不思議なことだ。
例えば、何かテーマが定まっていて、書こう!と意気込むと、書けない。
けど、何でもいいから書きたいな、と思うと、すらすらさらさらと
文字化されていく。
これって誰でもそうなのかな。
少なくとも、私の場合はそう。
・・
昨日は北方民族の人たちのことを考えていた。
寒かったから。
寒いときに、厳寒の地のことを考えると、少し勇気の沸いてくる気がする。
サハ共和国のオイミャコンの人たちはー40度のなかで暮らしている。
なんと、洗濯物は外に干しているらしい。
圧倒的な冷気の中で、洗濯物の水分は一瞬で氷の膜となり
線維の外に飛び出してくる。
あとはその氷を振り払えばいいだけ。
ものの数分でパリッと乾くのだとか。
サハの人たちの暮らしを撮ったドキュメンタリーを見た人が
内容を要約してくれてるサイトがあって、そこに書いてあった。
良かったらどうぞ。http://www.takonomakura.com/morinosuiyo/saha.html
強い野蛮な者たちに追われ、なんとかたどり着いたマイナス40度の世界。
そこに定住し、「幸せよ」という人たち。
それって本当にそうなんやろうなと思う。
何も無くても、誰にも侵されない自分たちの村、生活があるということ。
”生きる”ということがもっと身近で、価値のあるような。
かけがえのない。
なんだか、そんな感じがする。
なんかときどき、私は、日本に住んでること、ここで生きていくことに
希望を見いだせなくなる瞬間があるのだな。
どこを見ても悪口に溢れていて、
誰かが誰かの不幸を笑い、おとしいれようとしている。
競争、また競争の競い合いのなかでいつも勝ち続けなくてはと。
そんなふうに思えてならないときがある。
まぁ、そんなこと言ってても、ここで生きてくし、
現実を見ていくしかないんやけども。
とりあえず、今この瞬間を手放すようなことだけは絶対にしないとは決めているし。
私はオイミャコンには住まないから。
たぶん。
とても素敵なところやけども。
- << 愛を読むひと
- | HOME |
- コントラスト。 >>
この記事へのコメント