手をつなぐ
日々のこと、好きなもののことなどツラツラ書きます。
札幌へ3 銭湯文化
雨が上がって涼しくなってきた。
天気予報は当たり!
・・
今回の旅。
みんなと合流した後は上映会を主催する団体の人に
晩ご飯をご馳走になり、
夜は、その団体の事務所で宿泊。
普通の事務スペースに畳が敷かれててその上に布団が2つ。
あと、救護用のベッドが2台あり、そこにそれぞれ分かれて眠った。
今回一緒に行ったのは、はなと、はなのヘルパーのあかりさん、
そしてはなの友人であり私の友人でもあるトモナちゃんと、もぎー。
(トモナちゃんは2日目の午後から合流。)
事務所で寝たので宿泊代はタダ。
でもさすがにお風呂は無く、
入浴は翌日、上映会の始まる前に地元のスーパー銭湯ですることになった。
はなと銭湯・・・。
大阪でも何度か一緒に銭湯へ行ったことがあるんやけど、
大概おもしろいことが起こる。
今回行った銭湯は脱衣所が狭くて、はなを寝かせられる長椅子も無かった。
はなは自分で自分の体を支えて座るというのが体の構造上難しいので
寝かせられないと着替えがキツイ。
でもそんなスペースは皆無。
で、しばし迷った挙句、しゃあない、ということで、
脱衣所の床にバスタオルを敷き、はなをその上に寝かせて脱衣。
そしてあかりさんと二人ではなを担ぎ、
なんとかお風呂用車椅子に乗せて銭湯内へ。
無事入浴を済ませ、再び脱衣所へ。
大変なのはこの後やった。
再び、床の上にバスタオルを敷き、はなを車椅子から降ろして寝かせた。
そして自分のことはとりあえずさておき、まずは、はなの着替えに着手。
過去の経験から、銭湯行ったあとに
はなは風邪をひきやすいのでとにかく急ぐ。
はなはどんどん着替える。
・・一方、私とあかりさんはびしょ濡れ。笑
これ今、確実に変な光景やろうな、と一瞬よぎるも
黙々とはなの着替え続行。
床に寝かせた状態で拭いたり着替えさせるというのはなんともやりにくくって!
隣を通る人に気をつかいながら狭いスペースにしゃがみながらの作業。
その内、足は段々ビリビリし始める。
この辺りで私とあかりさんの体力に薄く限界が見え始め、
顔には冷や汗と得体の知れない薄笑いが浮かぶ。
そんな私たちを見るはなの眼差しはいたってクールやったんやけども。笑
無事着替え終えたあと、あかりさんと二人で、
なんで脱衣所に定番のあの長椅子が無いんだ!と今更の憤り。
大阪やったら絶対あるのにー!!って。
ホント、なんで無かったんやろう。
土地の文化の違い?
でも周りにいた人たちは親切やったんやけどね。
ロッカー全開で私たちがはなの着替えをしてたら
「鍵開いたまんまでしたよ」って、わざわざ鍵閉めて
持ってきてくれる人がいたりとか。
なんかこう、無視するんじゃなくてそっと見守る感じがあって。
何か困ったことあったら言ってちょうだいね的雰囲気というか。笑
押し付けがましくないほんわかした優しさ。
そんなのを感じた。
大阪ではなと銭湯行くとね、これがまた全然反応が違ってておもしろい。
なんというか、大阪はがっつり絡んできてくれる人が多くて。笑
「いやっ・・・ええっ!?
この子どないしたん?病気かいなー。可愛そうに・・・。
よっしゃ、おばちゃんが洗ったろ!」
そう言って、はなの体をマイタオルで洗い出すおばちゃん。
これ、スタンダードスタイル。
いわゆる基本形です。笑
私が洗ってる様子を見ながら、
「姉ちゃん、この子(はなのこと)、背中寒いんちゃうか」と言って
シャワーでお湯をかけてくれる人あり、
着替えを手伝ってくれる人あり。
「あんた一生懸命生きるんやでぇ。おばちゃんも頑張るからな」とか言いながら
はなの頭をマイバスタオルで拭いてくれるおばちゃん。
たまに、そこまではしてくれんでいいんやけどっていう絡みもあるんやけども(笑)、
大阪のおばちゃんもまた、優しい。
てか、今度はこれ題材にして映画作ったらいいんじゃないか。
題して、『はなが咲く。人情湯の花咲き乱れ』とか。ねえ?(・・適当w)
あ・・なんか。
ごめん、はな。
この話はこの辺にしときます。笑
札幌へ4に続く。

しろたん@札幌
彼らは・・・彼らは・・・
なんでこんなに可愛いんだー!!><
まさか札幌で会えると思わなかったよー(感涙!)
天気予報は当たり!
・・
今回の旅。
みんなと合流した後は上映会を主催する団体の人に
晩ご飯をご馳走になり、
夜は、その団体の事務所で宿泊。
普通の事務スペースに畳が敷かれててその上に布団が2つ。
あと、救護用のベッドが2台あり、そこにそれぞれ分かれて眠った。
今回一緒に行ったのは、はなと、はなのヘルパーのあかりさん、
そしてはなの友人であり私の友人でもあるトモナちゃんと、もぎー。
(トモナちゃんは2日目の午後から合流。)
事務所で寝たので宿泊代はタダ。
でもさすがにお風呂は無く、
入浴は翌日、上映会の始まる前に地元のスーパー銭湯ですることになった。
はなと銭湯・・・。
大阪でも何度か一緒に銭湯へ行ったことがあるんやけど、
大概おもしろいことが起こる。
今回行った銭湯は脱衣所が狭くて、はなを寝かせられる長椅子も無かった。
はなは自分で自分の体を支えて座るというのが体の構造上難しいので
寝かせられないと着替えがキツイ。
でもそんなスペースは皆無。
で、しばし迷った挙句、しゃあない、ということで、
脱衣所の床にバスタオルを敷き、はなをその上に寝かせて脱衣。
そしてあかりさんと二人ではなを担ぎ、
なんとかお風呂用車椅子に乗せて銭湯内へ。
無事入浴を済ませ、再び脱衣所へ。
大変なのはこの後やった。
再び、床の上にバスタオルを敷き、はなを車椅子から降ろして寝かせた。
そして自分のことはとりあえずさておき、まずは、はなの着替えに着手。
過去の経験から、銭湯行ったあとに
はなは風邪をひきやすいのでとにかく急ぐ。
はなはどんどん着替える。
・・一方、私とあかりさんはびしょ濡れ。笑
これ今、確実に変な光景やろうな、と一瞬よぎるも
黙々とはなの着替え続行。
床に寝かせた状態で拭いたり着替えさせるというのはなんともやりにくくって!
隣を通る人に気をつかいながら狭いスペースにしゃがみながらの作業。
その内、足は段々ビリビリし始める。
この辺りで私とあかりさんの体力に薄く限界が見え始め、
顔には冷や汗と得体の知れない薄笑いが浮かぶ。
そんな私たちを見るはなの眼差しはいたってクールやったんやけども。笑
無事着替え終えたあと、あかりさんと二人で、
なんで脱衣所に定番のあの長椅子が無いんだ!と今更の憤り。
大阪やったら絶対あるのにー!!って。
ホント、なんで無かったんやろう。
土地の文化の違い?
でも周りにいた人たちは親切やったんやけどね。
ロッカー全開で私たちがはなの着替えをしてたら
「鍵開いたまんまでしたよ」って、わざわざ鍵閉めて
持ってきてくれる人がいたりとか。
なんかこう、無視するんじゃなくてそっと見守る感じがあって。
何か困ったことあったら言ってちょうだいね的雰囲気というか。笑
押し付けがましくないほんわかした優しさ。
そんなのを感じた。
大阪ではなと銭湯行くとね、これがまた全然反応が違ってておもしろい。
なんというか、大阪はがっつり絡んできてくれる人が多くて。笑
「いやっ・・・ええっ!?
この子どないしたん?病気かいなー。可愛そうに・・・。
よっしゃ、おばちゃんが洗ったろ!」
そう言って、はなの体をマイタオルで洗い出すおばちゃん。
これ、スタンダードスタイル。
いわゆる基本形です。笑
私が洗ってる様子を見ながら、
「姉ちゃん、この子(はなのこと)、背中寒いんちゃうか」と言って
シャワーでお湯をかけてくれる人あり、
着替えを手伝ってくれる人あり。
「あんた一生懸命生きるんやでぇ。おばちゃんも頑張るからな」とか言いながら
はなの頭をマイバスタオルで拭いてくれるおばちゃん。
たまに、そこまではしてくれんでいいんやけどっていう絡みもあるんやけども(笑)、
大阪のおばちゃんもまた、優しい。
てか、今度はこれ題材にして映画作ったらいいんじゃないか。
題して、『はなが咲く。人情湯の花咲き乱れ』とか。ねえ?(・・適当w)
あ・・なんか。
ごめん、はな。
この話はこの辺にしときます。笑
札幌へ4に続く。
しろたん@札幌
彼らは・・・彼らは・・・
なんでこんなに可愛いんだー!!><
まさか札幌で会えると思わなかったよー(感涙!)
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
カレンダー
カテゴリー
プロフィール
HN:
fisun
性別:
女性
この記事へのコメント