忍者ブログ

手をつなぐ

日々のこと、好きなもののことなどツラツラ書きます。

カテゴリー「好きな音楽」の記事一覧

言葉よりも

梅田の端っこにあるPOTATOKIDというお店であったライブ「二人の会」に
友人のゆじゃと行ってきた。
今日のライブは、オガサワラヒロユキさんというシンガーさんが、
ゲストを招いて毎月1回、1年間にわたり
開催されてきたものの、最終回。
その最終回ゲストが広田くんで、それで観に行った。

おいしい料理を食べながら、飲みながらの、楽しいひととき。
オガサワラさんは優しい伸びやかな歌声の方で、
二人の会を引き継ぐという安田太さんというシンガーさんも来られてたんやけども、
この方はなんかすごい、存在自体に力のある歌い手さんやった。

そして広田くん。
今日は自然体、等身大の広田勝紀を観たという感じがした。
伸び伸びしてたし、いっぱい笑ってたし。
「銭湯へ行こう」という曲があるんやけど、これを聴くのはたしか3回目くらいで
今日聴いてやっぱりいいな、と思った。
タイトルもおもしろいし、歌詞もすごく素朴で温かみがあっていい曲やなぁと。
個人的には山崎まさよしの「中華料理」と近いものを感じる。
(「中華料理」も私の大好きな曲。)
「モータウンミュージックが流れている」(タイトル合ってるかな)もやっぱり良くて、
これまた歌ってくれて嬉しかったな。
演奏途中、いつもは首にかけているはずのハーモニカが無くて
あわわわ!とうろたえる様子も良かったし。笑
ゆじゃは「あいまいに」という曲が好きやと言ってたな。
そういえば、クリスマス会でもたしかこの曲を歌ってくれて、
そのときも誰かが、この曲好きって言ってた気がする。
いい歌いっぱい歌ってるなぁ☆

・・
広田くんが今日話してたこと。
自分は今回の地震のことでいろいろ思っていることや
考えていることがあるのだけれども、それをどうもうまく言葉にできないんだと。
それをなんかこう、一つ一つ言葉を慎重に選びながら、
一生懸命に話してて。
きっと、何かを傷つけまいとする配慮や、まとめることのできない色々な感情や思いが
そこにはあるんやろうなぁと。
そう感じた。
広田くんはいつも、「僕、話すの苦手で」と言うんやけども、
うまく言えない、というもどかしさをあんなに丁寧に語れる人は
そんなにいないんじゃないかな。

思わず、上手な言葉じゃなくても十分伝わるよ!と言いそうになった。
言葉を書こうとする人間がこんなこと言うのもなんやけど、
伝えようとする気持ちがあれば伝わる。
言葉よりも、大事なこと。

それにしても。
なんか不思議。
去年の夏の終わりかな。
思いがけず出会って、それからもう何度目やろう。
歌を聴きに行ってる。
広田くんの歌が運んでくれた出会いもあり
(今日その人と再会した!しかもこのブログ読んでくれてるらしい!嬉しい!)、
今日のように、初めて行く場所があり、そこでの特別な時間がある。

不思議で素敵な出会いに感謝を。

・・

さて、そんな広田くん。
なんと!4月16日(土)の二人展初日に歌ってくれます!
5時から歌ってもらう予定です。
また後日この件については改めて紹介しようと思いますが、
とりいそぎ。
おもしろMCも必見ですよ☆
何より、ホント、歌が素敵ですので。
私の言葉が嘘ではないことを、この機会に確認してみてください。笑
是非、是非。


さ、いい加減寝よう。
変な時間に寝ちゃってあんまり眠くないけど。

今日はいい一日でした。
良かった。

おやすみなさい。






d4bd7a0b.jpeg


 



何気ない
かけがえのない
とりとめのない日々に

優しい歌。









 
 

PR

自由時間。

今朝からなんとなく気怠くて、今日は一歩も家を出ず。
こんな週末、いつぶりやろう。
お茶入れて、音楽聴いて本読んで・・・
気づいたら寝てたりとか。
のーんびり。
たまにはいいもんやな。

今は妹の披露宴で流すBGM集を作ってた。
登場のときの曲、キャンドルサービスのときの曲、
お色直しが終わって再登場するときの曲、
両親への手紙を読むときの曲・・・
結婚する二人の雰囲気を一生懸命思い出しながら
ああでもない、こうでもないって・・・かなり悩む!
けど、楽しい☆

少し、音楽の話を。

今回のBGM集には入れなかったけど、
最近買った、『ノラ・ジョーンズの自由時間』というアルバムが
めっちゃいい。
ノラ・ジョーンズがいろんなミュージシャンとコラボした曲を
本人セレクトで集めたアルバムなんやけど、
収録されている楽曲が本当に多彩で、それがまず、おもしろい。
ノラはジャズシンガーなんやけど、
コラボしている人たちは、カントリー畑の人や、
ソウルシンガー、ヒップホップの人もいれば、ロッカーもいる。
そしてそのどれもをパーフェクトに歌い上げるノラ。
このところ、一日に3回くらいこのアルバムを聴いているんやけど、
ノラの歌のうまさに毎回感嘆してしまう。

実は私は、歌い上げて聴かせる系のシンガーよりも、
曲想に合わせてその都度歌い方を変えられる柔軟な歌い手さんが好きで。
ノラは後者。
(Billy Joelや、ドイツ人シンガーのAnnett Louisanなんかも同じ理由で好き。)
ノラのすごいところは、ジャンルをも飛び越えて、
その曲にもっともふさわしい(であろう)歌い方をできるところ。
歌い方が一辺倒じゃない。
もちろん、どの曲もノラはノラなんやけども、
曲全体としてのおもしろみを際立たせる歌い方をするなぁと。
普段あまり聴かないヒップホップの曲なんかも、
ノラが歌うとおもしろく聴ける。
たぶん、ノラ・ジョーンズという人は、その曲のうまみというか、
いいところを掴むセンスをすごく持っている人なんやろうな。
そしてそれを確実に引き出すこともできる人。
いい曲が、ノラによって更にそのいいところをぐいっと強調される、みたいな。
音楽勘の良さっていうのかな、こういうのは。
ノラはその部分が卓越しているような気がする。

このアルバム聴きながらね、なんか私はヒップホップの聴き方が
ちょっとわかってきたような、そんな感じすらして・・・。
嬉しい。
ありがとう、ノラ☆

とまあそんなわけで、
『ノラ・ジョーンズの自由時間』、非常にオススメです。

ジャンルに囚われずいろんな音楽を聴く人、気に入る可能性が高いです。
音楽って癒されるけど眠くなっちゃうんよね~っていう人、
癒されるけど刺激的、その両方があるアルバムですよ、これ。
19曲入ってるけど、ホントあっと言う間。
聴いてて楽しいし、癒される。

あ、あと、輸入盤のがちょっとだけ安いけど、
日本盤だけに入ってるボーナストラックがかなりいい感じなので、
興味ある方は日本盤を是非。


音楽の話でした☆


・・いや~。語った語った。笑



ドリー・パートンと歌ったライブ映像発見。
二人共めっちゃうまい。演奏も、ステージの雰囲気もイイ。
Norah Jones & Dolly Parton/Creepin' in
http://www.youtube.com/watch?v=TgZwV6ZwZU8

うーん、ノラってばすごい!の、意外性の二曲。
Q-Tip & ft. Norah Jones/Life Is Better
http://www.youtube.com/watch?v=nMIs3WYLZbY

Talib Kweli & Norah Jones/Soon the New Day
http://www.youtube.com/watch?v=xolKPqExlYI

日本盤だけのボーナストラック
Wyclef Jean ft. Norah Jones/Any Other Day
http://www.youtube.com/watch?v=dPjATjFlIqk



2e95174a.jpeg







ノラ☆

来日したりとかしないのかな~。










楽しかったこと

改めて。
私は音楽が好き。
ライブが好き。
音楽やる人が好き。
音楽を愛する人が大好き!

そう、ライブに行ってきたのです。
京都河原町のVOX hallというライブハウスであった、
「カム・オン・イン・マイ・ミュージック」というライブ。
楽しかった~☆
大体、私ってばライブハウスに行くというだけで
かなりテンションが上がるのですね。
それも今回は初めて行くライブハウス!
あんまり知らない京都!
そしてそして、広田くんが出る!!
ということで、相当ウキウキで行っちゃいました☆

あ、広田くんとは、ここでも何度か書いている広田勝紀さんのことです。
(厚かましくも、くん付けで呼んじゃってますが^^;)
もうこれもしつこいかもしれないけど(笑)、
何を隠そう、私は広田くんの歌が大好きなのです。

さて。
このブログは好きなものについてしつこく熱く語るというのを
一つの特性としているわけですが。
(オザケンとか劇団のMAYさんとか斉藤和義とか・・・)
ちょっと、語ってもよろしいか。(ダメと言われても語りますが。笑)

広田くんは基本スタイルが一人の歌うたいさん。
でも今回はバンドバージョンのライブで。
この、バンドの中で歌うというのを観るのは今回で3度目やった。
一番最初に観たときと、2回目と、そして今回。
毎回印象が変わって・・・。
明らかにいい感じになってる。
その中でも、二曲目にやったブルースは特にいい雰囲気で。
広田くんにしか出せない、歌えない感じがすごく出てた気がする。
ほかの誰がカバーしたとしても、やっぱりオリジナルがいいよねぇってなるような、
なんかそんな感じの。

その・・・いつも観てて思うのは、広田くんという人は歌っているとき、
半径2メートル以内の空間に独特の空気を作り出す人やなぁと。
そこだけ酸素じゃなくて、広田空気が流れてる、みたいな。
空気の専売特許とでも言いますか・・・。
俗な言葉で言うならば、色っぽい、セクシー。
もうホント芸術家!歌うたい!
そんな感じ。
それでいて、すごく・・・まだまだ伸びしろがあるなぁということも感じる。
もっと良くなっていけるし、もっと出していけるんやろうなぁと。
実際、毎回新たな一面を見せてもらってもいる。
だからこれからどんなふうになっていくのかがすごく気になるし、
今後も観ていきたいなぁと。
そう思ってます。
みなさんも、是非☆(贔屓目じゃなく、ホントにいいよ!)

そうそう、今日のライブは、そのあとに出てたソウルストーン&Coというバンドと、
tailless dogというバンドも良かった。
前者は8人編成のバンドで。
そのうち、女子3人組がトランペットと、アルトサックス、トロンボーンを
本当に楽しげに吹いてて、みんなが
音楽大好き!!っていう感じが伝わってきて、思わずニコニコしてしまった。
打って変わって後者は3ピースバンド。
こちらはなんかすごくしっかり音楽やってはるなぁという印象を受けた。
謙虚に真面目にやっている感じというか・・・。
特に最後の曲は、キラッとして優しい感じで良かったな。
密かに心の中で、(頑張れ~!)って、エールを送らせてもらいました。笑
ちょっとおもしろかったのが、前者のバンドのボーカルの人が
曲中、かなりノリノリで、目が合った瞬間、指さし「愛してるよ!」ってしたの。
うわぉっ!ってなりました。笑
朴保さんにウインクされたとき以来の衝撃やったかも、ある意味。

・・と。
だいぶ楽しいライブでした☆笑

さて・・・

書いた書いた!
楽しいことはどんどん書いちゃう。
寝不足確定!

手遅れやけど、寝ます。

おやすみなさい☆




トランジスタ!

考えごとをしていてふいに音楽を聴いたとき、
歌詞の内容と自分の考えてたこととがなんとなくリンクする、
ということがよくある。
もちろん普段、その曲の歌詞なんて覚えてはいない。
ただの偶然か、もしくは無意識のなせるわざか。
ときどき、ハッとする。

そういえば前、極寒の金沢駅で電車待ちをしてたとき、
めっちゃ久しぶりにミスチルの「Asia」という曲が
脳内再生された。
中学生の頃ボッロボロになるまで聴いた『Atomic Heart』という
アルバムの中の一曲。
この曲のメロディーが、寒さに震える人で溢れた
金沢駅ホームの空気感と重なった。
その場の空気と音とがリンクするというのもよくあること。

ミスチルなら、たとえば退廃的な気分の朝に、
♯2601」という曲を聴きたくなる。
海老江の駅で電車待ちをしているとき、
あのホームの朝のグレーの空気とこの曲はよく合う。
「Asia」も「♯2601」もドラマーの鈴木さんが
作曲した、おそらくは、ミスチルらしからぬ曲。
ミスチルは、桜井さんがロン毛やったときが一番カッコ良くて好きやった。
イラついてて、たぶん迷走してた。
若気の至りって片付けてしまうとそれまでやけど、
前に向かう瞬発力とかイライラを無くしちゃうと
もうそれはロックじゃなくなるような気がする。
最近のミスチルはどうなんやろう。
聴かなくなってから随分と経ってしまった。

・・
せっちゃん(斉藤和義)の割と最近の曲で
バカにすんなよ!」っていうのがあって。
歌詞が、
"その機種はもう古い それには対応してません
修理するにも もうその部品はございません
バカにすんなよ! バカにすんなよ!"
・・って、なんかものすごく個人的な怒りをぶつけた(笑)おもしろい曲で。
しかもこれをライブで歌ってるとき、
本当にこう、イラつきが体からにじみ出てる感じがあって、
なんか、いい。
せっちゃんにはこれからもずっと、ロッカーでいてほしい。


ちょっと久しぶりに、音楽の話。

徒然・・・。



この曲ライブでよく歌う。そして毎回絶対にカッコイイ。
斉藤和義/FIRE DOG
http://www.youtube.com/watch?v=OsGr8_hF-bc

こんなん発見。
忌野清志郎+斉藤和義/空がまた暗くなる
http://www.youtube.com/watch?v=q2ymjl_b040&feature=related


文脈と関係ないけど、急に聴きたくなった。
この曲、このPV、相当素晴らしいと思うのは私だけでしょうか。
山崎まさよし/中華料理
http://www.youtube.com/watch?v=Qu8Aa4k9RJo

お!
忌野清志郎+山崎まさよし/トランジスタ・ラジオ
http://www.youtube.com/watch?v=TCaT7KTobnw&feature=related






カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

プロフィール

HN:
fisun
性別:
女性

ブログ内検索

Copyright ©  -- 手をつなぐ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]