忍者ブログ

手をつなぐ

日々のこと、好きなもののことなどツラツラ書きます。

晴れ晴れと

スマイルコンサート、無事終了しました。
練習過程から、本番、そして打ち上げまで
もうすっごい楽しくて、充実した公演でした。
たくさんの拍手や、読むのが大変なくらいの分厚いアンケートの束にも
心から感動しました。
(家族を連れて観に来てくれて差し入れまでくれたリョンア、
はるばる京都からヒマワリの花束片手に観に来てくれたキミエさん、
めちゃくちゃ嬉しかったです。改めてお礼しますね☆)

一夜明けて思うこと。
私の先輩、すごい。
ヒャンスッさんというんですけど、演奏者としての実力もさることながら、
人を集める人徳、企画力、忍耐力、そして度胸、どれをとっても一流の方です。
そのすごさは既に皆の認めるところなんですが、
今回一緒にやらせていただいて本当に思いました。
先輩はいつも人前で私を褒めてくれるんやけども、
そのたびに、心底、恐縮してしまう。
学ぶところばかり、お世話になりっぱなしの方なのです。本当に。
先輩の周りに集まる人たちもハートの熱い誠実な人たちばかりで。
今回一緒にやらせてもらえたことが、改めてすごく光栄やなぁと思いました。
今後もお手伝いします☆必ず。

・・
少し、コンサートの話を。

先輩のオカリナ演奏「アリラン」は当然のごとく美しかったし、
マジック歴14年の佐々木夫妻の息の合ったショーはとにかく楽しかった。
語り部・木村さんのお話「ニャーゴ」は美しい声と豊かな表現力でお客さんを魅了したし、
引き続き木村さんが出演したお話「りんごのおくりもの」は、
私も楽士としてバックミュージックの演奏を担当させてもらい、本当に楽しく、
感動的な演目になったと思う。
トリを飾ったのはサムルノリ。
自分的に、オミジャとしての過去最高の演奏ができたのではと。

「りんごのおくりもの」は朝鮮半島に伝わる昔話で、
語り部の木村さんがお話する声に合わせて、楽士たちが音を鳴らした。
馬が駆け抜けるシーンでは打楽器をリズミカルに打ち鳴らし、
りんごの露が喉を通るシーンでは大きな鈴を小刻みに響かせて緊張感を出す、というふうに。
私は、笛の音が鳴るピアニカと、大きな鈴と、チンを演奏。
裏方的な役割でありながら、一瞬のズレも許されない緊張感があって、
私はこの演目がすごく好きやった。
たくさんの楽器を鳴らせたのも嬉しかったし。
サムルノリのときのケンガリを合わせると、今回のコンサートでは
合計4種類の楽器を演奏したことになる。

これはたぶん、吹奏楽部時代に鍛えられた成果やと思うんやけど、
私は楽器を鳴らすとき、あまり緊張しない。
緊張よりも、集中。
というのも、私が高校時代所属していた吹奏楽部は
県大会で優勝するような学内の名物クラブで、めちゃくちゃ厳しかった。
ミスなんて絶対に許されない。
というか、正確に演奏するなんてことは当たり前のことで、
それ以上に、曲想をつかみ、いかに豊かに表現できるかが求められていた。
たぶん、この経験からやと思う。
自分の技術レベルがどうであれ、
本番ではあらゆる雑念を消し去って音の世界に入り込む。
とにかく集中してそのとき必要な音を全力で奏でる。
今回、演奏を重ねるごとにこの感覚を思い出していったのが、すごく大きかったと思う。

いざというときの集中力、楽器への信頼、素直な表現。
演奏が終わった後、サムルノリ初心者やと言ったら、
「猛特訓したんやね??」とか言われたけど、正直、そんな猛練習はしていない。
ただ、なんというか、初心者という言い方は少し間違ってたかもしれないと後になってから思った。
むしろ超ストイックな集団の中でやってました、とまでは言わないにしても(笑)、
楽器の演奏は初心者じゃなかったから。
昨日、演奏をすべて終えてから振り返ってみて、しみじみと、
鬼の体育会系クラブ・吹奏楽部に所属していたことを
良かったなぁと思った。笑
もしもあの頃の演奏経験が無かったのなら、今回こんな短期間で
まともな演奏はできてなかったと思う。
いやぁ人生、何がどこでいかされるかわからない。本当に。
そういう意味でいくと、正真正銘の初心者であるファンボは
本当にすごいし、彼はプッ奏者としての素質を十分に持った人やと思う。

とにかく、スマイルコンサートpartⅡ、出演者ながら
心温まる素晴らしいコンサートでした。(自画自賛?笑)
いや、私の力なんてホントにたかが知れてるけど、
みんながみんなを尊重し合って、思い合って実現した素敵な時間やったと思います。
終演後、「忘れかけてた何かを思い出しました」とか、「涙が出ました」とか
わざわざ言いに来てくれた人もいて・・・。
あんなにすがすがしい気持ちになれたのは本当に久しぶりのことで、
言葉にならない感動がありました。

はぁ・・良かった☆

最後に、ヤンラン、ファンボ、そしてヒャンスギおんに、
一緒にやれて本当に本当に良かったです!!
またきっとやりたいです。


・・

楽器に戻ってこれて、本当に良かった☆



743877d5.jpeg






こんな気分!











PR

この記事へのコメント

Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
管理人のみ閲覧できます
 

この記事へのトラックバック

トラックバックURL

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

プロフィール

HN:
fisun
性別:
女性

ブログ内検索

Copyright ©  -- 手をつなぐ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]