手をつなぐ
日々のこと、好きなもののことなどツラツラ書きます。
シカオさん
なかなか不穏なニュースばかり飛び込んできますね。
不毛な争いは一体いつまで続くのか。
ちょっと気分が落ちてた昨日今日でした。
昨日は一人で夜、ジョン・レノンがカバーしたStand by Meを聴いていた。
スタンド・バイ・ミー
そばにいて
そばにいて
みんなと一緒に生きてるって思いたい。
・・
そんなこんなの今日は、午後半休をとって
Snoさん(このブログにコメントくださるときのお名前)と、
スガシカオライブに行ってきた。
Snoさんとの出会いは私が大学生の頃で
その頃から今までずっと仲良くしていただいている。
Snoさん一家はみんな本当に仲が良くて、
私は旦那さんのこともお子さんのゆうちゃんのことも大好き。
色んなことを話し、色んな話を聞かせていただいた。
自分の思ったまんまを話して、それが誤解なく伝わる安心感。
それだけでもありがたいことなのに、
今日は自家製のお味噌をお裾分けしてもらったりもして、
心が弱っていた私は軽く半泣きになってしまった。
(・・昨日、実は私は自分の勘違いによる無駄泣きをし、涙腺が弱っていた)
たくさん元気をいただいた。
本当に。
・・
シカオさんのライブの話。
すごく大人なライブやった。
なんでしょう、あの、すべてが計算され尽くしてる感。
シカオさん、舞台の端から端までとにかくよく動くし、
時折お立ち台に上がっては後方のファンにも姿をよく見せてくれる。
シカオさんという人は、聴衆が求めている"スガシカオ"が何たるかを
本当によくわかっている。
だからなんか安心して観ていられると言うか・・・。
ライブなんやけども演出がついてる感じっていうのかな。
こうしたら客は喜ぶみたいなのをちゃんと心得てて、
それを全部しっかり押さえてくる感じ。
なんかそれが大人やなぁと。
そう思った。
先日同じくZeppで観たせっちゃん(斉藤和義)とはすごい対照的やったな。
せっちゃんは基本、舞台の真ん中で黙々と音を掻き鳴らしてて
ほとんどそこから動かない。
ここで鳴ってる音を聴いてくれぃって感じで。
かっこいい演奏をした後には、決まってぐっだぐだのMCでみんなを脱力させ、
そんでまた激しく音を掻き鳴らす、みたいな。笑
私は好きなんやけども。
勝手なグループ分けをするなら、斉藤和義と朴保とボブ・ディランは
同じグループに属してて、
シカオさんと同じグループには、ミスチルの桜井さんとかKANが属してる。
KANはね、去年観に行ったときにそう思った。
自分でも自称エンターテイナーって言ってるんじゃなかったかな、たしか。
すごく期待に応えてくれるシンガー。
それにしてもZeppの規模のライブであそこまで緻密に
ライブを作りあげる歌い手さんってそうそういないんじゃないのかな。
ダブルアンコールの後も多くのお客さんが帰らずに
その場で粘ってアンコールしてたのもなんか納得。
だって嬉しいもん。あれだけしてもらえたら。
Snoさんに引っ付いて観に行った私ですらそう思うんやから、
ずっと聴いてきたファンの人はきっともっとそう思うんやろうなぁ。
観に行って良かったーって。
いやはや、今日はシカオさんのプロ魂をとくと見せていただきましたですよ。
なんか書きながらまたちょっと元気になってきた。
やっぱり私、音楽が大好き。
どうか、この世界から素敵な音楽と物語が消えませんように。
終わらないでほしいもの。

コスモスクエアで撮った写真
不毛な争いは一体いつまで続くのか。
ちょっと気分が落ちてた昨日今日でした。
昨日は一人で夜、ジョン・レノンがカバーしたStand by Meを聴いていた。
スタンド・バイ・ミー
そばにいて
そばにいて
みんなと一緒に生きてるって思いたい。
・・
そんなこんなの今日は、午後半休をとって
Snoさん(このブログにコメントくださるときのお名前)と、
スガシカオライブに行ってきた。
Snoさんとの出会いは私が大学生の頃で
その頃から今までずっと仲良くしていただいている。
Snoさん一家はみんな本当に仲が良くて、
私は旦那さんのこともお子さんのゆうちゃんのことも大好き。
色んなことを話し、色んな話を聞かせていただいた。
自分の思ったまんまを話して、それが誤解なく伝わる安心感。
それだけでもありがたいことなのに、
今日は自家製のお味噌をお裾分けしてもらったりもして、
心が弱っていた私は軽く半泣きになってしまった。
(・・昨日、実は私は自分の勘違いによる無駄泣きをし、涙腺が弱っていた)
たくさん元気をいただいた。
本当に。
・・
シカオさんのライブの話。
すごく大人なライブやった。
なんでしょう、あの、すべてが計算され尽くしてる感。
シカオさん、舞台の端から端までとにかくよく動くし、
時折お立ち台に上がっては後方のファンにも姿をよく見せてくれる。
シカオさんという人は、聴衆が求めている"スガシカオ"が何たるかを
本当によくわかっている。
だからなんか安心して観ていられると言うか・・・。
ライブなんやけども演出がついてる感じっていうのかな。
こうしたら客は喜ぶみたいなのをちゃんと心得てて、
それを全部しっかり押さえてくる感じ。
なんかそれが大人やなぁと。
そう思った。
先日同じくZeppで観たせっちゃん(斉藤和義)とはすごい対照的やったな。
せっちゃんは基本、舞台の真ん中で黙々と音を掻き鳴らしてて
ほとんどそこから動かない。
ここで鳴ってる音を聴いてくれぃって感じで。
かっこいい演奏をした後には、決まってぐっだぐだのMCでみんなを脱力させ、
そんでまた激しく音を掻き鳴らす、みたいな。笑
私は好きなんやけども。
勝手なグループ分けをするなら、斉藤和義と朴保とボブ・ディランは
同じグループに属してて、
シカオさんと同じグループには、ミスチルの桜井さんとかKANが属してる。
KANはね、去年観に行ったときにそう思った。
自分でも自称エンターテイナーって言ってるんじゃなかったかな、たしか。
すごく期待に応えてくれるシンガー。
それにしてもZeppの規模のライブであそこまで緻密に
ライブを作りあげる歌い手さんってそうそういないんじゃないのかな。
ダブルアンコールの後も多くのお客さんが帰らずに
その場で粘ってアンコールしてたのもなんか納得。
だって嬉しいもん。あれだけしてもらえたら。
Snoさんに引っ付いて観に行った私ですらそう思うんやから、
ずっと聴いてきたファンの人はきっともっとそう思うんやろうなぁ。
観に行って良かったーって。
いやはや、今日はシカオさんのプロ魂をとくと見せていただきましたですよ。
なんか書きながらまたちょっと元気になってきた。
やっぱり私、音楽が大好き。
どうか、この世界から素敵な音楽と物語が消えませんように。
終わらないでほしいもの。
コスモスクエアで撮った写真
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
カレンダー
カテゴリー
プロフィール
HN:
fisun
性別:
女性
この記事へのコメント
音楽
ライブやコンサートに行く機会は、最近はめっきりへってしまったけど、
日々の生活のなかに音楽はなくてはならないものだよな。
近くの青空市では、中古のCDやテープなんかが売られているのだけど、
それらを買って聞いてみるのが目下の楽しみ。
誰か知らない人が選曲してダビングしてつくったテープなんかも
買うことあるんだけど、そういうよくわからないのも楽しい。
この人いいセンスじゃん!とか思ったりしてね。
明日はアフリカの親指ピアノのミニライブがたしかあるはず。
親指ピアノのうっとりとするような音色聞きに、
おれも明日でかけてこようかな。
スパイさん!笑
spyさんも音楽好きなんですね^^
誰か知らない人が作ったテープっておもしろそう。
私、知らないこと知るのがめっちゃ好きで。
ワクワクしますよね☆
アフリカの親指ピアノとは一体なんですか??
親指でピアノ弾くんですか?
気になる~って、絶対このブログの読者でほかにも思ってる
人いますよ!笑
今度教えてください☆^^