忍者ブログ

手をつなぐ

日々のこと、好きなもののことなどツラツラ書きます。

カテゴリー「日々のこと」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

アナログ人間

前回のブログから、ふと、考えてて。
なんか私、たぶん普通じゃない経験をいろいろしてるなぁって思って。
実はここにはとても書けないようなことも一つや二つじゃなくて。
なんやろうね。これ。
でもいつかこういうの全部まとめて本にしたりしたら
おもしろいかもしれないなぁなんて思ったり。

体当たりの玉砕精神というか。
何であれ全力でやるというのがおもしろくなる秘訣やと思う。
傷つくことを恐れずに、思いっきりぶつかってく。
何より、自分が自分に対して誠実であること。
この大原則のもと動くと、毎日が事件の連続になる(但し、それには相応の痛みも伴うけども)。
ヘンリー・デヴィット・ソローやったかな。
”その日の生活を質的に高めることこそ、最高の芸術に他ならない”って。
もしかしたら私、芸術家なのかもしれないね。笑

ずっとね、昔から、周りにいる人たちも相当おもしろい人が多くて。
今学校で仲良しの子たちも本当に愉快で個性的な子たちやし、
強烈な個性を持った人と出会いつながるという傾向がある。
だからこれ、相乗効果かも。
おもしろさがさらにおもしろさを引き出し、とんでもないことになる。
事件が巻き起こる。

私は私の人生を結構気に入っている。


直近で起こった事件のこと。
ちょっと落ち込んでめそめそしてたときに電話で話した相手が
数十分後に家の前に現れたこと。
夜中に、原付で。
今から行くからと言って、本当に来た。
てか、追い返されるかもとか、一歩間違えたらストーカーで警察沙汰とか
そういうの考えないのかこいつはと。
突然の来訪者は私の安否を確認し、そのあと、胃酸で荒れまくった声で
よくわからない話をいくつかして、煙草を一本吸い、帰って行った。
正直、帰ってくれたときは安堵したけど、
でもなんか、得体の知れない感動も覚えた。
馬鹿は馬鹿を引き受ける根性がないとできないから。
ヤツはなかなかすごいヤツなのかもしれない。


こんなことが起こる。
私の日常。


・・

そうそう、実はmixiもfacebookもやめちゃって。
なんか向いてないなぁと思って、それで。
電子のやりとりでつながってる感覚は、なんか・・・錯覚なんじゃないかと。
そんなわけで、アナログ回帰。

でもブログはこれからもたまに書こうと思う。



1b870b46.jpeg































 
PR

つづいてく

昨日、このブログを書いたあとレポートを一枚仕上げてたら結局寝るのが遅くなり、
このところ寝不足が続きすぎてたこともあって今朝少し寝坊してしまい、
慌てて自転車で出かけたら学校には間に合ったけど、
ジャンケンで負けて16人という大所帯のグループワークのリーダーになってしまい、
帰ってきたら自転車が撤去されてて、
仕方なく歩いてたらさしてたビニ傘が強風でバキバキに折れて、
家に着いたら干してた洗濯物が案の定、びしょ濡れになっていた。

こんな日々。

息つく間もなく過ぎていく日々の中で私は些細なことにイライラしたり
目に見えない大きな波に飲まれそうになったりする。

・・

Mayの『ファンタスマゴリー』を観てきた。
あの場所のあの時間がずっと続けばいいのに。
そんなお芝居だった。

どんな内容なのか全く知らずにいたから
登場人物やお話の流れに少し驚き、でもなんかそれは次第に
私がかつて見てきたいろんな人びとの顔や思い出と重なっていって、
無条件に体が反応して涙がこぼれるような、そんな物語だった。
障害のある人も、小さな子どもも、かつて私の周りに当たり前にいて、
今ももちろんたくさんいるけど、でもあんなふうに家族のように付き合っていた頃が
たしかにあって。
そしてもう二度と戻らない場所や時間もあり・・・。

我ながらヘンテコな道をたくさん歩いてきてしまったと思う。
でも今私の目の前にいてくれる人がいて。
その存在に自分がどれだけ救われているのかも改めて実感するような、
そんな感じだった。

失くすばかりじゃない。
痛いばかりじゃない。
今あるものを信じること、その現実の尊さとか。


久しぶりに息を大きく吸えた気がした。
本当に、あと3時間くらい続けてずっと観ていたいと思うお話だった。
明日もあさっても繰り返し再生したくなるような物語。

・・

今日はとりあえずもう寝よう。
実は公演前にちょっと時間があったから喫茶店でコーヒー飲んでたんやけど
飲みながら寝ちゃってて。苦笑
隣の席の人、ちょっとびっくりしてたかもな・・・。

この続きはまた後日書くかもしれない。

ファンタスマゴリー
應典院で明日もあさってもやってるのでご興味ある方は是非。
特に、最近心荒んでる人は是非。
浄化されるよ。

・・

今ね、思ったこと。
濡れた洗濯物はまた洗えばいいし、リーダーになったのは
みんなと仲良くなれるチャンスやし、
自転車撤去されたのは少し落ち着きなさいという天からの戒めなんやと思った。
で、ビニ傘がボロボロに折れたのは今日の演劇の内容とオソロね。
(そんな傘の出てくるシーンがあったのです。笑)


おやすみなさい☆








間に合わせる

病理学テスト、無事終わった!
まぁなんとか乗り切った。
昨日おとついと怒涛のごとく集中して、今日もテスト直前ギリギリまで見直して。
実は体調がすこぶる悪かったんやけど、そういうのは集中すると忘れるね。

明日からもまた集中してやっていく。
8月の頭までにテストがあと10科目以上あるから。
やるしかないし、絶対にやる。
絶対、全部間に合わせる。
この、”間に合わせる”というのが何ごとにおいても大事やなぁと常々思う。
特に勉強(主にテスト)に関しては、できるできないかじゃなくて、やるかやらないかだ。
いつまでに仕上げるって決めたら、そこに向かってとにかく間に合わせる。
四の五の言わずにやる。
ただそれだけ。

・・

病理学テストも解剖学テストも、あっこちゃんと二人一組で
問題を出し合いながら勉強して、これがなかなか力になった。
テストまで三日を切ったあたりからは学校に9時、10時まで残って勉強した。
あっこちゃんは私より5つ年上で、でも見た目若くて20代に見える。
実は私が大学時代に一番仲良くしてた子も5つ年上やって。
だからというわけじゃないんやけど、なんかこう、一緒にいて馴染むというか。
平常テンションで付き合えるから楽。
むしろメンタル面では私よりあっこちゃんのが若々しい感じもあって
でもやっぱ年相応にしっかりもしてて、あと、なんかめっちゃ根性がある。

・・で、何が言いたかったのか忘れた。

あ、そうそう(笑)、この、あっこちゃんがなかなかおもしろいことを言って
いつも笑わせてくれる。
耳鼻咽喉科の某先生が「ようじや」のキャラクターにそっくりとか、
心理学系科目の某先生が忍者ハットリくんの獅子丸に似てるとか、
某Tさんの髪型がおそ松くんのイヤミにそっくりとか。
これね、決して陰口じゃなくて、心から似てると思って言ってて。
で、言われてみればホンマに似てるやん!ってことで驚き、笑うという・・・。

今、これ書いてみて思ったけど、読んでくれてる人たちはこの人たちのこと知らないから
似てるかどうかわからんよね。
なんかこれって今私の周りに娯楽がいかに少ないかが伝わるエピソードやな・・・。笑

実はこのところネットもろくに見てないから。
まぁ、別にネット見なくても生きられる。
最近、判明。


毎朝、駅降りて学校までの道のりで聴いてる曲。
The Cat Empire/Waiting
http://www.youtube.com/watch?v=lYQFVjA7U4E


今日の帰り道聴いてた。
John Lennon/Borrowed Time
http://www.youtube.com/watch?v=28XqVtSL1-c


さっきちょっと実家寄ってその帰りに自転車漕ぎながら聴いた。
Mr.Children/【es】~Theme of es~
http://www.youtube.com/watch?v=f274uX-usSY



*オマケ*
ようじや(あぶらとり紙のお店)のキャラクター。

16bf85c0.jpeg

 

チャウチャウ

今勉強している病理学が難しすぎる件。

授業、ありえないハイペースで進行、ノートすら書き取れない
(え、これって速記の授業?)みたいなレベル
その結果⇒
解説ほとんど薄々
しかし⇒
テスト範囲は教科書一冊全部
どうするよ⇒
暗記の前にまずは理解
始めてみてびっくり⇒
難解な医学用語多発


⇒わけわからん。(←今ここ。)

もう何なん何なん何なんだー!!><
明日友達と授業終わったあとちゃんと記憶できてるか一問一答しようって
なってるのに・・・。
はぁ・・・。
もし今自分が犬やったら崖の端まで走り込んで行ってワオーン!って言ってる。
(あ、これはオオカミか・・・)


頑張るしかないね。
よし。


<ミニ関西弁講座>

以下の会話を読んで、話の内容がわかりますか?
(ちなみに、”ちゃうちゃう”という犬の種類があることを念頭に置いて読んでください)

A「あれ、ちゃうちゃうちゃう?」
B「ちゃうちゃう、ちゃうちゃうちゃう。」
A「え?!、ちゃうちゃうちゃう?」
B「ちゃうちゃう、ちゃうちゃうちゃうちゃう」


(答え)

A「あれ、チャウチャウ(犬の種類)じゃない?」
B「違う違う、チャウチャウじゃないよ」
A「え?!、チャウチャウじゃない?」
B「違う違う、チャウチャウじゃないない」


わかったあなたは立派な関西人!パチパチパチ・・・☆


さーて。
勉強勉強・・・。





カレンダー

08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

プロフィール

HN:
fisun
性別:
女性

ブログ内検索

Copyright ©  -- 手をつなぐ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]