手をつなぐ
日々のこと、好きなもののことなどツラツラ書きます。
二人組の珍道中
はるひまでの道のりを写真付きで紹介します!
・・と、その前に。
私のEメールアドレス宛に勝手に送られてくる宅ファイル便のメルマガ。
たまにおもしろい記事があって。
ちょっと転載してもいいですか?
はるな愛さんのインタビュー記事です。
すごく、こう・・なんかいいなぁと。そう思って。
一部抜粋なのでちょっとわかりにくいかもしれないけど。
良かったら。
・・・
私の考え方なんですけども「ニューハーフとしてこれだけ頑張ってるのよ、凄いのよ」って
アピールするのはイヤで、人に押しつけたくないんです。
「私はこういう人間ですけど、よければ皆さんが選んでください」でいいかな。
対人でも「ねぇねぇ、私ってこういう人間なの、分かって」って言うのは心苦しいし、私もそういう人は重くて息苦しい。
お店作りもいろんな趣旨があって「うちはこういうコンセプトなんだ、どや!」って押し出すお店もあるだろうけれど、うちはただフラっと入って美味しい、楽しいと思えばまた来てほしい。
違えばよその店に行ってくれてもいい。必要な時に来てくださったらいいんです。
・・と、その前に。
私のEメールアドレス宛に勝手に送られてくる宅ファイル便のメルマガ。
たまにおもしろい記事があって。
ちょっと転載してもいいですか?
はるな愛さんのインタビュー記事です。
すごく、こう・・なんかいいなぁと。そう思って。
一部抜粋なのでちょっとわかりにくいかもしれないけど。
良かったら。
・・・
私の考え方なんですけども「ニューハーフとしてこれだけ頑張ってるのよ、凄いのよ」って
アピールするのはイヤで、人に押しつけたくないんです。
「私はこういう人間ですけど、よければ皆さんが選んでください」でいいかな。
対人でも「ねぇねぇ、私ってこういう人間なの、分かって」って言うのは心苦しいし、私もそういう人は重くて息苦しい。
お店作りもいろんな趣旨があって「うちはこういうコンセプトなんだ、どや!」って押し出すお店もあるだろうけれど、うちはただフラっと入って美味しい、楽しいと思えばまた来てほしい。
違えばよその店に行ってくれてもいい。必要な時に来てくださったらいいんです。
――やっぱり「必要とされれば」っていうキーワードなんですね。
うん…。そういう押しつけない態度が、人への気遣いというか気配りかなぁと思っていて。
「性同一性障害」と呼ばれている方へ向けても……この言葉、私は本当は好きじゃないですが、救われてる人がたくさんいますよね……
でも言葉に甘えて「障害だからいいわ」じゃなくて、もっと自分には可能性があるし、そんな枠を超えたいと思って私は活動しています。
ほかの人達と同じ土俵で頑張りたいんです。だから笑われててもいい。
はるな愛はキモいな、うざいわって思ってくれてもいいんです。
そんな人々がいてこそ世の中は自然だし。
ただ誰かにとって必要な時…仕事で悩んでいたけどあいつ見てたらチョット楽になったっていう事があれば嬉しい。
私はタレントとしてそういう人間でありたくて。って熱く言っちゃうと、これが「どうや!」って押しつけかもしれないけど(笑)。
「性同一性障害」と呼ばれている方へ向けても……この言葉、私は本当は好きじゃないですが、救われてる人がたくさんいますよね……
でも言葉に甘えて「障害だからいいわ」じゃなくて、もっと自分には可能性があるし、そんな枠を超えたいと思って私は活動しています。
ほかの人達と同じ土俵で頑張りたいんです。だから笑われててもいい。
はるな愛はキモいな、うざいわって思ってくれてもいいんです。
そんな人々がいてこそ世の中は自然だし。
ただ誰かにとって必要な時…仕事で悩んでいたけどあいつ見てたらチョット楽になったっていう事があれば嬉しい。
私はタレントとしてそういう人間でありたくて。って熱く言っちゃうと、これが「どうや!」って押しつけかもしれないけど(笑)。
――そんなことないです。過去最高にニュートラルなプロフェッショナルです。
だってよく世間で言われるのが、「女の子になりたいのに男の声出したりして、どっちなんだ!」って。
ニューハーフの人たちからも「ニューハーフじゃないじゃん!」とか「女の子ってそんなんじゃないじゃん」とか(笑)。
でも、ニューハーフだからこうっていう定義とか、既成概念みたいなのをもっと壊したいです。
なんかみんなに、ワケ分からなくなってほしい(笑)。
ワケ分からないけどいろんな人間が世の中にいるんだよっていうことを認めてほしい。
この性別ってグラデーションですから…。もっと大きく捉えると男女、人間も色々でいいのかなって。
ニューハーフの人たちからも「ニューハーフじゃないじゃん!」とか「女の子ってそんなんじゃないじゃん」とか(笑)。
でも、ニューハーフだからこうっていう定義とか、既成概念みたいなのをもっと壊したいです。
なんかみんなに、ワケ分からなくなってほしい(笑)。
ワケ分からないけどいろんな人間が世の中にいるんだよっていうことを認めてほしい。
この性別ってグラデーションですから…。もっと大きく捉えると男女、人間も色々でいいのかなって。
――中学2年の終わりに、お母さんのお店のお客さんに誘われて、ニューハーフの人もいるパブでアルバイトするようになった。それで人生観が変わって明るくなられたとか。もう、死は滅多にお考えにならないと思いますが、今、死というのはどういうふうに捉えていますか?
あんなに死にたくて、明日なんか要らないと思ってたのが、今は日にちが経つのが早すぎて明日が楽しみで。
不思議ですよね。おいしい物が食べられるようになって、テレビに出る夢がかなって、あの時から見たらビックリするほど幸せなんですよね。
またきっと辛い時期も来るはずなんですけど、その後にはまた楽しい時がくるって、そういう巡り合わせがわかったので…。
そういうことを越えたもっと大きい夢にたどり着いた時に、一生懸命取り組んで、ああ~大西賢治の人生は最高やったなと幕を引けるかどうか。
死ってそういうことやと考えてます。
不思議ですよね。おいしい物が食べられるようになって、テレビに出る夢がかなって、あの時から見たらビックリするほど幸せなんですよね。
またきっと辛い時期も来るはずなんですけど、その後にはまた楽しい時がくるって、そういう巡り合わせがわかったので…。
そういうことを越えたもっと大きい夢にたどり着いた時に、一生懸命取り組んで、ああ~大西賢治の人生は最高やったなと幕を引けるかどうか。
死ってそういうことやと考えてます。
昨日の夜、みどりんと三宮の「なか卯」で定食を食べながら、
今最高に楽しいねー!とか
これを足がかりに次はこういうこと展開していこうとか
ものすごく前向きな話をいっぱいした。
と同時に、少し昔の話もした。
私とみどりんは全然違う個性を持っている一方で、共通点も多い。
学生時代、あまり集団に馴染めなかったこと、
社会に出てからもかなりしんどい時期があったこと・・・。
そんな話もポツポツしながら、でも今を生きれて良かったねって。
そんなことを話した。
はるな愛さんの言う、
「またきっと辛い時期も来るはずなんですけど、その後にはまた楽しい時がくるって、
そういう巡り合わせがわかったので…。」という言葉、
すごく共感する。
きっとまた辛いときはやってくる。
でもまた楽しいときも来る。
だから適度に力を抜いて、でも、どんどんやっていこう!って。
行っちゃえ、やっちゃえー!!って。笑
そんな二人組の二人展をします。
お時間のある方、是非ふらっと遊びに来てくださいね☆
次は行き方の詳細をアップしま~す。
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
- << 道案内
- | HOME |
- カウントダウン >>
カレンダー
カテゴリー
プロフィール
HN:
fisun
性別:
女性
この記事へのコメント